-
百姓百品の便り
アジア太平洋水サミットに百草園で出展します
4月23日・24日にアジア太平洋地域の首脳級や国際機関の代表などが参加し、水に関する諸問題について議論する第4回アジア・太平洋水サミットが熊本市で開催されます。
https://www.4apws-kumamoto2022.jp開催地である熊本市の、地下水保全の取組や熊本地震からの復興を世界に発信するということで、有機農業からもと声がかかり、百草園から運営委員に参加していました。市民からの委員としての参加なんです。
でも、サミットというだけあって、アジア太平洋地域から首脳級があつまる、とっても大変な会議だということに、遅まきながら気がつくという、世間知らずの私でございます。コロナなので、どれほど海外から人が参加されるのか、まだ私知らされていません。
本会議とは別に、サイドイベントとして23日24日当日は、現地展示会が開催されます。水などに関する技術、製品、取組などを紹介する展示会だそうです。
ここに、「NPO法人くまもと未来ネット」(元・環境ネットワークくまもと)と「有機無農薬の百草園」で出展します。市民枠での出展です。見に来てください!! 会場は熊本城ホール1階展示場です。
ただ、参加には事前の登録が必要です。その〆切りが、今日8日。。
私たちにチラシが届いたのが昨日なのです。
参加登録のページです。
https://www.nishitetsutravel.jp/niccs/apws2022/
当日は、私(間澄子)と百草園の研修卒業生の八十歩満さんの連れ合い奈央子さんが展示場にはいる予定です。見かけたら声をかけてくださいね。奈央子さんが、肥料に使われている被覆材がプラスティックで、水に問題が起こっている研究結果を報告しています。 -
百姓百品の便り
福島の武藤類子さんからのお手紙
##百草園と千草会は2012年より、週に1回、福島に野菜を送り続けています
武藤類子さんの「私達福島県民は,故郷を離れる者も、福島の地にとどまり生きる者も、苦悩と責任と希望を分かち合い、支え合って生きていこうと思っています。私達とつながってください。」との呼びかけを心に、規模は小さくても継続的にやっていけるものとして、百草園なりの「手をつなごう!福島と」プロジェクトをたちあげました。
百草園のHP に「手をつなごう福島と!」のアイコンがありますので、それをクリックして、続けてきた活動をごらんください。
毎月200円を野菜の請求の時に納めてくださる寄付を、野菜の送料にあてています。
*******************************************
武藤類子さんからのお便り
野菜の中に、優しいお手紙をありがとうございました。
3月16日の深夜の地震は、11年前の恐怖を呼び起こす揺れでした。本当に怖かったです。停電して暗い中で、97歳の母をどうしたら安全なところへ連れて行けるかを、必死で考えていました。棚のものが落ちて散乱しました。
県内では、橋が落ちたり新幹線の橋脚が壊れたり、公共施設も壊れて閉館している場所もあります。
原発事故が「異常がない」は信じられませんが、もっと恐ろしいことにならなくて良かったです。
でも、一方で原発が実際に戦争にまきこまれることが起きるなんて。
最近、事故当時子どもだった皆さんが成長されて、いろいろなところで発言されているのを、続けて聴くことができました。彼らの賢さが尊重され、守られますように、と願います。
間さん、千草会の皆さま・どうかお元気で。いつも本当にありがとうございます。
武藤類子 -
百姓百品の便り
踏み込み温床って知ってますか
稲わらなどを発酵させると、とても気持ちのいい熱がでます。それをタネの芽だしにつかうので電気熱ではない、発酵熱を使う農家は、あまりないでしょうね?
というか、苗は買うもので、自分で芽だしする農家も少なくなったようです寒い雨の日に、格好の作業というわけで、苗床ハウスの中で、今年一年間で育苗に使う床土の仕上げをしました。去年のサツマイモ苗床に使った稲わら踏み込みの温床を、これまで4回切り返して、さらにそれに3年たって殆ど土に戻った野草堆肥と籾殻薫炭を加えた元土を昨年中に準備しています。仕上げはそれに発酵鶏糞堆肥や、自家製ぼかし肥料、かきがら石灰を混ぜながらスコップで2回切り返して、最後に跳ね上げて山にして終わり。
今年の作柄がいいことを祈りながらの作業です。というのも昨年秋冬作は、今までで一番厳しいといっていいほどのできでした。9月、10月の2ヶ月ほとんど雨らしい雨が降らず、照り続けた影響は大きく、一月半たってようやく芽が出た青物やホウレンソウはまだおおきくなっていませんし、種類も少ないです。苗で植えた白菜、キャベツ、ブロッコリーなども、大幅に成長が遅れたり、まきが緩くていつもの年の出来にはほど遠い有様です。ブロッコリーなどは霜よけをしてなんとか春先まで大きくなるのを待っています。
近所に漬物用白菜農家があって、広く白菜を作付けています。人手を使って精力的に灌水して、乾燥期を乗り越え、立派な白菜に育っていました。「すごいなあ、今年は不作を見越して一段と気合いをいれてがんばっているな、さすがだな」と思っていました。そしたら、収穫期になって、3反くらいの白菜をすき込んでしまわれました。九州は天候不順でもよそは豊作で値段がさがったということかな?などど思って聞いてみたら。何と全体は初期灌水を頑張っておおきくなったが、日照りと乾燥の度合いがひどすぎて、芯に焼けが出てしまったので苦情が出るだろうから、すき込んでしまったとのこと。慰めの言葉も出ませんでした。それでも、新しい季節が巡ってくれば、百姓は次の年の準備に取りかかります。今年はいい作柄になることを、繰り返し期待しながら。
-
百姓百品の便り
2020年は寅年 私達の年です
あけましておめでとうございます。
2022年は寅年。私達の五黄の寅の年です。国は、昨年あっと驚く内容の「みどりの食糧システム戦略」を発表しました。
何が驚くかって、
・2050年までに有機農業の面積を全農地の25%に拡大する
・2040年までネノニコを含む殺虫剤農薬を0とし、新しい農薬を開発する
・2050年までに化学農薬使用量をリスク換算で50%削減とする
なんてことを言っているのです。
20年後か30年後の話しなので、「私達は生きていないかもしれない」なんて思わないで、この目的の達成のプロセスに参加できることを喜ばないといけないですよね。ただ、すこし疑問符が?
この「みどりの食糧システム戦略」の数字は、EUが10年後を目標として発表した「農場から食卓へ戦略」に似すぎていて、本当に国内の農業と環境問題からでてきた数字なの?って思ってしまいます。
EUが10年後を目標にすごい数字をだしてきたので、それが国際基準になるかもしれない、そうなったら日本の遅れた環境政策で作られた農産物の輸出はやばいかもっていうのが、「みどりの戦略」のあのあっと驚く目標数値の根拠と、ちまたで言われています。
でもどう考えても、10年後の実現は難しいので、20年後、30年後という先送りの目標を設定したのでは、ということです。
国際情勢は難しいです。
確かに、オーガニックはヨーロッパのIFOAMで国際基準がつくられましたものね。
EUは、環境と農業の国際基準をつくる力があるのかしれません。
だから今年は、この「みどりの食糧システム戦略」とは何なのか、じっくりと勉強をしながら、私達は自分達のやってきた持続可能な有畜複合循環農業をさらにブラッシュアアップしていきます。
今年も百草園をよろしくお願いいたします。 -
百姓百品の便り
鳥インフルの不思議
■生きたまま全部畑に埋めて殺します
去年は初めて鳥インフルエンザが「大流行」した年でほぼ950万羽いじょうの鶏が殺処分されました。殺処分と行っても生きたまま畑に埋めるのですから、動物虐待そのもの。作業風景を想像するとなんとも言えない物があります。
今年も早々と4例が確認され東北、近畿、九州と場所も全国に渡っています。去年のように大流行と言うことになるか気がかりです。
■鳥インフルエンザに関しては不思議に思うこと3つ
1)先ず、大量殺処分を繰り返していますが、なぜワクチンを開発しないのかを言うこと。
ここ何年はパターンも決まったタイプなので、なぜワクチンを開発しないのだろうと思 います。他の病気用にはワクチンも使っているのに?2)大量密飼いの養鶏場で、いつも大量感染がおきています。ところが出水の野生の鶴では、結構な密度で集まっているところで、死骸や水飲み場近くの糞などからウイルスが検出されたという報道はありますが、大量死が起きたことはありません。
バタバタっと軒並みに死ぬ大量死が発生する原因とか、メカニズムはどうなっているのでしょう?うちに来る家畜保健所の人も「開放形では起きないですものね」といわれますので、そういう認識なんだなとはわかりますが。3)日本では、即殺処分ですが、ヨーロッパとか、韓国とかではどういう対処をしているのだろう。韓国ではアヒルなど水鳥系のところで多く発生しているようですが、水鳥は抵抗力がありキャリアになる、という説も聞いたことがあります。
今年も、シーズン始まりの対策でウイルスを運んで来ると言われる野鳥の侵入を防ぐための防鳥ネットと、人間の長靴からウイルスが入らないようにという消石灰を、JAに注文したのですが。防鳥ネットは農協の仕入れ先の業者で在庫切れとのこと。1月くらいにならないと入らないとのことです。消石灰も注文してから一週間くらいになるのに、まだ持ってきません。こんなことははじめてです。
-
百姓百品の便り
頑張ってる卒業生たち
研修やスタッフとして百草園に関わった若者がたくさんいますが、それぞれに頑張っています。近況をお知らせしますね。若い人が育つと嬉しい!!!!
★★ 内田朋昭さん ★★「たねの未来くまもと」代表
ご承知の通り、千草会の配達も担ってくれていますが、今年から、熊有研の種苗部を継承した組織「たねの未来くまもと」の代表として、会を引っ張っていくことになりました。在来種、固定種のタネを守っていく「九州山口種苗交換会」をどう楽しく盛り上げていくか奮闘中です。★★ 森永たけしさん ★★ 平飼養鶏スタート
菊池水源の山あいにある農場で、このたび卒業生として初めて、平飼い養鶏を組み込んで、有畜複合のやり方をスタートしました。鳥インフルの登場以来、養鶏をやる人がなかなかいなかった中で、嬉しい限りです。だんだんと充実させていき、経営安定にもつながることを期待しています。★★ 西村友作さん ★★ ひとしずく朝市リーダー
同じく菊池で一貫して少量多品目栽培で、外国から来るウーフを受け入れるなど、楽しそうです。奥さんはタコ焼き名人で、百草園の小麦粉を使ってマルシェでも大人気。菊池市で始まったマルシェ「ひとしずく朝市」をリーダーの一人としてささえています。★★ 村上こうすけさん ★★ 現代農業という月刊誌で特集 こだわりの農業
同じく菊池の山奥一軒家で、自然栽培の米を一町歩以上つくり、ジャー村発酵農園という屋号で、味噌、梅干し、甘酒をはじめとした発酵食品にこだわり派。なんと現代農業という月刊誌の特集にも組まれ、表紙にもなった知る人ぞ知る有名人。
★★宮本千香子さん★★ 若くて可愛いのに、一人で2町歩
荒尾でお母さんの実家を継いで米を中心に生産しています。まだ独身ですが、今年は、2町歩の作付けを実現。2年間の研修で機械を何でも扱えるようになったのを生かして、一人農業でもこなしてます。他にも多数いますが、それはまたのお楽しみ・・・・・・・・・・・
-
百姓百品の便り
うちの猫ちゃんは「国産」と「国内製造」の違いがわかる
百草園の麺の原材料は自家製、正真正銘の国産小麦となります。
うちの猫ちゃんは袋に入ったこの乾麺が何故か大好き。どこに隠しておいても、袋ごとひっぱりだしてきてガリガリしてしまいます。
私は何故か最近食欲がなくて、お昼は麺しか食べたくなくて、ソウメンとかおソバとかウドンを買い込んでいました。でも、猫ちゃんこれには手を出しません。
ところが、先日いただいたソウメンは気がついたら箱から袋を引っ張りだしてガリガリの被害に。
何故、百草園の小麦とこのソウメンのみが好きなのか、不思議で不思議で・・。もしやと裏の表示をみたところ、この二つは原材料が「国産」のもの。他は「国内製造」と書いてあります。つまり輸入小麦をつかって,国内で製造しているということでしょう!
うちの猫ちゃん、天才!!
「国産」と「国内製造」の違いがわかるということよね。猫偏愛の思い込みとおもうなかれ。
戦争中に、動物園の象が檻からでたら危険だからと殺すことになって、毒入りの餌をやったけど象はたべず、餓死したっていう話しがありましたよね。教科書にも載っている有名な話し。動物園の動物が選ぶ餌で動物の体調がわかるという話しも・・・・・
動物園の餌専門の農家が日本の一軒だけあるのですが、ここで育てられる飼料は全て無農薬。機械の油の臭いも嫌がるので、タネまきから収穫まですべて手作業って聞きました。それに、体調で餌を選ぶので、何を食べたかでどこが悪いかわかるとか。つまり腹痛に効くという薬草系だけを食べたときは、お腹がいたいのねっていう感じだそうです。
動物の5感は人間より優れているんですよ。ということでメッセージです。
猫も食べない輸入小麦で作ったものを、学校給食で子どもに食べさせないで!!グリホサートの残留が多いです。 -
百姓百品の便り
たねの未来ネットワークのお弁当がすごかった
8月7日に七城温泉センターを使って開催された種苗交換会の夕食に、植木の地産倶楽部が作ったお弁当がでてきました。主催者の「タネの未来九州山口ネットーク」さんが、頼んだものです。
お品書きを見てください。野菜料理は手間がかかって大変なのに、14品目も作ってくれて、味も最高!!!これで1000円です。夕食交流会に参加した人が、「福岡ならこれは2000円はする」「東京なら3000円だよ」と、そのおいしさを堪能しながら話しがはずみました。
地産倶楽部の真知子さんは料理が上手で、安心して頼むことができます。オープンしたレストランは、代替わりをして、子どもさんが経営していますが、有機野菜をつかって、安心なものを提供するという真知子さんの志はそのま引き継がれています。ホームページを覗いてくださいね。
植木町岩野795-1 tel 096-273-0394 -
百姓百品の便り
雨はありがたいけど蒸し暑さが・・猫と人間
いつもの年なら梅雨本番という6月中旬から7月にかけて、当地では殆ど雨が降りませんでした。おかげで、田んぼの代掻きが十分な水がとれず大変でした。水路で水がとれない田を作っている寄元君は一部の田んぼの田植えを断念したほどです。そんな中で一緒に稲の苗を作っている八十歩君が自然気胸という病気で入院することになりました。田んぼの準備が出来ないので,せっかくの苗がむだになってしまいます。そこで八十歩君の田んぼを何人かで協力して田植えまでなんとかしてやってあげることにしました。この田が昔ながらの湧き水を水路で引いて使う田んぼで、雨の応援の無い代掻きは大変でした。そんなこんなで、いつもより遅れていたたんぼも、夏本番を迎えて青々としてきました。日照りに凶作なしと昔から言いますので、今年の米は2年続いた不作を超えてくれるかもと期待しています。
それにしても、雨はありがたいですが蒸し暑さが半端ではありません。人間の方がへろへろになりそうです。ハウスの中で半日仕事をしたら、噴き出す汗でぐっしょり。
熱中症にだけは気をつけて,あと少しの暑さの峠をなんとか越えていきましょう。すみこのコメント:
猫が、昼は腹をだして涼しいところで寝ています。夜は夜で、場所をきめて寝ていることが判明。
なんで、人間は暑くても熱射病になりながら働かないといけないの?
腹がたってきた。。。。
こんなに働いてまで、文明を発展させなくてよかったのではと、朝から汗をふきふき思ったことでした。
地球温暖化の原因は人間の勤勉さにあり。。。。。 -
百姓百品の便り
ゲノム編集のハサミチョッキンは、「嘘、大げさ、まぎらわしい」の表示法違反!!!
昨日は、主催者としてゲノム編集の講演会に参加しました
ここまで難しい操作を、人が食べるものに人工的にするのに、それを表示しないでいいということがどうしても理解できません。私が大学生だった時に、遺伝子の解析や操作を研究することがはじまったと記憶しているのですが、それはあくまで研究であり、遺伝子をいじったものは外には出さないということでした。多分。。。。私はその研究ではなかったので、正確には分かりませんが。
それが今では、自然界の突然変異と同じなので、許可も表示もいらいないとして、5月からトマトのGABAトマトの種の配布が始まります。消費者の中には、拒否する人も、選びたい人もいるはず。だから、表示は必要です。
ハサミチョッキンは、「嘘、大げさ、まぎらわしい」の表示法違反!!!
ゲノム編集は、「正確に安全に品種改良できる技術」と政府は言っていて、ハサミで染色体をチョッキンと切る絵がよくでてきます。
染色体を人間がどうやって見るのか知っていますか?高性能の電子顕微鏡ですよ。小さな小さな小さな世界の話しです。細胞の核の中に染色体はあって、その染色体DNAの上に並ぶ4つの文字(A C G TA)の配列を正確に特定できて、それをハサミで正確に切れるの??あり得ないと思っていたら、やっぱりそうでした。手榴弾のようなものを使って細胞を破壊し、目当ての遺伝子が壊されたがどうか確認する抗生物質耐性遺伝子などをマーカーとしていれておいて、できたとおぼしき細胞に抗生物質をいれて、抗生物耐性のある生き残った細胞だけが、ハサミチョッキンが成功した細胞とされるんですって。
あー、嫌だ、「ハサミ」といわないで欲しい。爆弾か銃で破壊するんでしょう。
「嘘、大げさ、まぎわらわしい」は、表示法違反です!!