-
百姓百品の便り
百草園とおつきあいのあるお店テイクアウト情報 Mama Angel*s (ママエンジェル)
百草園とお付き合いのあるレストランなどのテイクアウト情報、第2弾です
■Mama Angel*s (ママエンジェル)■
https://community-mama-angels.com/mama_angels/熊本県熊本市西区上熊本3丁目21−21
電話: 096-227-6514カラダに優しいゴハン
アルミフリー
電子レンジフリー
添加物フリー
甘味フリー
フライヤーフリー (油の使い回しをしません)調味料は 自家製塩麹、醤油麹、味噌、 (農薬化学肥料不使用米麹使用) 木樽再仕込み醤油 (無農薬大豆) 有機米酢 150種以上の有害物質除去浄水使用 有機アマニ油 リノール酸リノレン酸のバランス良いオイル 使用
<テイクアウト>
・香心ポーク軟骨煮込み (72時間低温で熱を入れ続けます)
・お店のランチは全てテイクアウト可能です仕入れ状況と 1人での営業ですので 要予約とさせて頂いております。
(さらに…) -
百姓百品の便り
百草園とおつあいのあるお店のテイクアウト情報
コロナとの闘いはいつまで続くのでしょう。
外食にでるもの気が引けて、家で3食つくるのも大変で、うつうつしていませんか?
そんな時は、良い食材を使ったレストランのテイクアウトを利用するのをおすすめします。
今日から、百草園とお付き合いのあるレストランなどのテイクアウト情報を流しますから、近くの人は利用してくれると嬉しいです。■フロムアント■ http://www.from-aunt.com
コロナ騒動で3月のイベントが軒並み中止となり、1年で一番忙しい月がさみしく過ぎました。その後も環境衛生に気を付けながら、たんたんと営業を続けている状態です。
住所:熊本県熊本市中央区出水8-15-27
電話:096-373-6860
営業時間:11:00~16:00 定休日:毎週 水・木曜店内ランチ 780円
お弁当(主菜にハンバーグや大豆コロッケ、魚のホイル焼きを選び) 530円
熊本よかよかバーガー 420円■Private Lodge■ https://www.private-lodge.net/menu
住所:熊本県熊本市中央区上林町3−33 2F奥
受付時間 : 12:00~16:00(受取り18:00まで)
電話:096-323-3551
【マクロビランチBOX】
★全て動物性材料不使用
*日替わり玄米ランチBOX
*NAMIKIバーガーBOX
*ベジカレーランチBOX
各税込700円(サラダ・スープ付き)【ご予約・お弁当のご注文方法】
*インスタグラム:「privatelodge」で検索してDMでご注文ください (問い合わせのメールより早いです)
*Facebookページ:「Private Lodge」で検索してメッセージでご注文ください
(さらに…) -
百姓百品の便り
菜の花プロジェクト
百草園のホームページのトップ画面でも、菜の花が咲き乱れています。
百草園の野菜を使ってくださっているレストランのひとつ「ママトコキッチン」でも菜の花が咲き乱れています。昨年、レストランの回りの竹林を開拓されたときに、「開いた土地をどう使うおうか?」と相談をうけて、竹で作ったジャングリジムやブランコの横で、菜の花プロジェクトをすることになりました。
菜の花プロジェクトは、菜の花を植えるだけでなく、その種取りを地域の子ども達と一緒にし、そのタネを絞って貴重な国産の菜種油をとるとろまでやるという体験型のプロジェクトです。
今は菜の花が満開ですが、6月の梅雨に入る頃には枯れはじめてタネを結びます。それを脱穀機を使ってタネをとるのではなく、子ども達が飛びはねて、タネを落とし、収穫するものです。
つまり、子ども達の足の衝撃でさやをはじかせて、タネをとるんです。
菜種のタネのような、小さな雑穀のタネをとる脱穀機は特殊な機械なので高いですから、こんな小さな面積の菜の花のタネ採りには使えません。
子ども達にとっては、タネの上で飛びはねるなんてしたこともないので、とても楽しい体験になること間違いなしです。飛びはねた後のビニールシートには、黒い小さなタネがたくさん集りますから。でも、コロナでそれをやることができるのかどうか、分からなくなりました。
6月に、そんな集まりを持ってもよくなっていればいいのですが。今は、レストランで食事をしながら、菜の花畑をみることができますよ。
遺伝子組み換えの餌を食べていない牛の肉をつかって、ハンバーグなどをだしてくれる、熊本では貴重なレストランです。ママトコキッチン 熊本県菊池市七城町蘇崎1310−3 工業団地に中にあります
(さらに…) -
百姓百品の便り
しついこいヒヨドリ
ところで今年は、まれに見る暖冬でした。西日本のこの冬の平均気温が、2度以上高かったという新聞記事をみました。ならば、あちこち青物はありそうなものなのに、ヒヨドリの群れはいつまでも、しつこく畑の野菜を食い荒らしています。
モチの木の赤い実、大好き。そこまでは良いよ!
最初は庭のモチの大木のまっかなモチの実を、ひとしきり食べていたのですが、それがなくなると一気にキャベツに来ました。もう100羽ぐらいにはなっていそうです。ほんの1、2日で1000株以上あったほとんどにつつきの跡が入るくらいで、あわてて、ネットで覆いました。すると今度は、隣のブロッコリーへ。幸いつぼみは食べないのですが、葉っぱという葉っぱは食べ尽くされて、見たこともないような姿になりました。エンドウはやめて!春作だから
それが終わると芽キャベツに向かいます。芽キャベツも葉が食べ尽くされていきます。ついでに、近くの春キャベツの若苗も一瞬のうちになくなりかけました。それどころかキャベツ類が少なくなってくるとエンドウも食べ始めました。
そのたびに、ネットでおおったり、張ったりして防御し
ていますが追いつきません。早く、山に帰れよ!!迷惑!!
早く、山に帰ってくれないかなと思ってますが、なかなか動きません。もうキャベツ類はなくなりましたが、来週あたりから端境期用のトンネル青物がでそうですが、トンネルの換気穴から入り込んで柔らかい青物を食害し始めるのではないかとヒヤヒヤです。こんなやつが100羽も集団でやってくる。基本、人間を馬鹿にしていて、石を投げたくらいでは逃げない・・・・
(さらに…) -
百姓百品の便り
「国際オーガニック映画祭inくまもと」延期です
「国際オーガニック映画祭inくまもと」延期決定です。
「もともと大変さ当たり前の農業の世界で、少数派であっても突っ張ってる有機農業者は、何があってもめげないのだ!」と司が言っています。
めげないぞー。***********************
「国際オーガニック映画祭inくまもと2020」延期のお知らせ
3月7日・8日開催を予定していた「国際オーガニック映画祭inくまもと」にご協力をいただいた全ての皆様
新型コロナウイルスの感染拡大および県内感染者の発生を受け、参加者の皆様の移動に伴う感染リスクを避けるため、当映画祭の開催を「延期」することといたしました。参加を予定されていた方や協賛等の協力を頂いていた方には、大変申しわけありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
前売りチケットをご購入いただいていた方には払い戻しをいたします。できるだけ実行委員からご連絡をさしあげますが、購入された方からも購入先と連絡をとり、払い戻しの手続きをしていただきますと幸いです。
なお、払い戻しの手続きは、6月30日をもって締め切らせていただきたいと存じます。
ボランティアで運営する団体のあつかましさですが、払い戻しを希望されない方は、喜んでそれをお受けします。ご連絡ください。再上映の日程等、現段階でそのメドをつける事はできず、時期は未定となります。再度皆様とお会いできる日まで、お待ちください。待っていてくださる方のために、今後の開催についての経過報告や映画情報を、1ヶ月ごとに当映画祭のホームページにてアップいたします。
「開催延期」の告知は、当映画祭のホームページや電気館等にてさせていただきます。
「国際オーガニック映画祭inくまもと2020」実行委員会
HPアドレス https://organiceigasai.com
連絡先・090-6426-3604 間澄子
(さらに…) -
百姓百品の便り
研修卒業生とエネルギー注入
百草園は、新しく農業を始めたい人への農業研修をやっています。
一週間とかの短期まで数えると大変な人数になるのですが、先日は、1年〜2年間みっちりと百草園で研修を終えて、この10年の間に、農業を始めた若者の情報交換をかねて集ってもらいました。就農状況調査もかねています。それぞれが農業者になるために努力していて、とても元気で、たとえ失敗をしても、最後は農業者として自立するぞ〜!っていう意気込みを聞く事ができ、和達も勇気をもらいました。
最後は、司の古希のお祝いをかねて、手を重ねてエネルギー注入!!鉢盛りは、百草園の野菜を扱ってくれている地産倶楽部の野菜中心の手作りの料理です。真智子さんは、本当に野菜料理が上手。
(さらに…) -
百姓百品の便り
第1回 国際オーガニック映画祭inくまもと2020
第1回「国際オーガニック映画祭inくまもと 2020」を開催します。
日時:2020年3月7日(土)、8日(日
会場:Denkikan(熊本県熊本市中央区新市街8−2)
上映作品やチケッの購入方法等はHPをごらんください。
https://organiceigasai.com/
上映作品は、実行委員会のメンバーが試写をし、なんだかんだと議論をしながら選んだ、選りすぐりの映画ばかりです。HPのトップページでハチがつぶやいているように、本当に「みたらおどろくよ♪」の作品なんです!!
買いやすいようにと、チケットも1000円に設定しました。
4作品全てを見る事の出来る「通し券」もあります。3000円です。
是非是非、前売りチケットを買って下さいね。百草園でも販売しています。
(さらに…) -
百姓百品の便り
百草園&万菜村新年会
18日は、百草園と万菜村の新年会でした。
1品持ちよりのパーティなので、美味しい料理が食べきれないほど並びます。
どれも美味しく、私は毎年それぞれの料理の作り方を聞いて、レパートリーを増やします。宴もたけなわで料理もなくなってきたので、じゃー村君のお嫁さんから炭坑節と発酵音頭を習いながら、盆踊りの練習。
写真のみなさん、ぎこちないよね。
でも、じゃー村君が幸せそうでした。発酵音頭はじゃー村君に捧げる盆踊りですから。とりは、モモちゃんの極真空手の実技でした。カッコいいです。
(さらに…) -
百姓百品の便り
国際オーガニック映画祭inくまもと 始動〜
福島は語る」の上映の評判がとてもよく、一度で終わらせたくないと、「年に一度『国際オーガニック映画祭』という形で続けていきたい」と上映後の実行委員会で提案したところ、みなさん賛成してくれて実現しそうです。
来年の3月7日(土)8日(日)に、電気館で4本の映画を上映します。
それで、映画を選定するために、メンバーが推薦する映画を何本か試写しました。驚きと感動です。世の中には素晴らしい映画がたくさんあるのですね!!
ボーッと知っていたつもりのものが映像で語られると、感動と驚きが違います。
来年には内容が固まりますので、詳細が決まったらお知らせします。千草会代表の成毛よしきさんをはじめ千草会の役員のみなさんも参加してくれています。百草園と千草会が一緒に動けて、とても嬉しいです。
(さらに…) -
百姓百品の便り
今年も百草園の野菜とお付き合い頂きありがとうございました
歳をとるほどに、不思議なことに、一年一年がより早く過ぎていくように感じます。子供の頃や若い時には、お年寄りをみると、いかにものんびりと時を過ごしているように見受けられ、うらやましくも感じたものです。ところが実際に自分が老域に達すると(なんと来年2月と3月で司、澄子とも70歳、古希を迎えます。)あれをしたい、これをしたいと思っている間に、どんどん時間が流れて行ってしまいます。時の流れと対等に進むためには、ある水準の生命体としてのエネルギーが必要で、それが衰えてくるとついて行けなくなってくるのかも。
さて来年ですが、司としては少し畑の面積を小さくして、ペースダウンできるようにしたいと思っています。大きく作付けていた主要品目の面積も減らして、その代わり、千草会向けの野菜セットの中身は、より多様化できるようにできたらいいなと思っています。年間を通して利用してもらっているので、よりバラエティがあるような構成にしたいものです。
ということになると、結局忙しくなるのかもしれません。でも、動けるうちが花ですから、頑張ろう!
(さらに…)