百草園ヘッダー画像

ピーマン

  • ピーマン

    走る豚で作った酢豚

    酢豚走る豚を知っていますか?
    広々とした運動場で、走って育った豚。熊本では、武藤さんところの豚です。
    今日はその豚肉を使って、酢豚を作りました。やっぱり、豚肉の味が違います。
    <材料>4人分
    ① 走る豚のブロック肉
    ② ショウガ汁 小さじ1
    ③ お醤油 大さじ1
    ④ 片栗粉
    ⑤ 人参や玉ねぎ、ピーマン等

    <甘酢あん>
    ① 砂糖 大さじ3
    ② 醤油 大さじ2
    ③ 酒 大さじ4
    ④ 酢 大さじ4
    ⑤ 水 180ml
    ⑥ 塩 こしょう 少々
    ⑦ 片栗粉 大さじ1.5

    <作り方>
    ① 豚肉にショウガ汁、醤油をからめておく。15分ほど
    ② 甘酢あんの材料を混ぜておく。
    ③ 鍋に5唐カップの湯をわかし、塩小さじ2、油大さじ1を入れる。
    ④ 沸騰したら、人参、玉ねぎ、ピーマンの順にいれて、火が通ったらザルに上げ、水をきる。
    ⑤ 豚肉の汁気をふいて、片栗粉をまぶし、中温でこんがりと上げる。
    ⑥ 中華鍋に甘酢あんをいれて煮立て、④⑤をいれ、ひと煮立ちし、仕上げにごま油を回し入れる。(好みで)
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン
  • ピーマン

    冬瓜とオイルサーディン

    冬瓜オイルサーディン冬瓜料理、もう一品です。
    冬瓜は,サラダとして食べても美味しいですね

    <材料>
    ① 冬瓜
    ② オイルサーディン
    ③ 酢
    ④ 他ピーマンやミニトマト等の野菜

    <作り方>
    ① 冬瓜は、使う量だけ皮を剥いて、スライスしておきます。
    ② ピーマンやトマトも細切りしておき、①と混ぜて塩をしておきます。
    ③ ②にオイルサーディンのオイルをかけ、酢を少したらして混ぜます・
    ④ トピングにオイルサーディンをのせて、食べる時崩しながら野菜と一緒に食べましょう。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン
  • ピーマン

    トマトと麩

    トマトと麩トマトの季節となりました。トマトは酸っぱさと甘さが料理を最高に美味しくしてくれます。トマトをたくさん入れた時は、お肉もダシもつかわなくても構いません。
    今日は、先日山都町の道の駅で大きな「むかしの麩」というのを手にいれたので、それを使っています。麩は小麦グルテンでつくるからか、この麩はパンの香りがします。表面が少し焦げるくらいに揚げますが、中がトロッとしてなんともいえない食感です。
    むかし麩が手はいらない時は車麩でも良いかもしれませんが、食べた時の食感は違います。車麩は固いです。

    <材料>
    ・ トマト たくさん
    ・ ズッキーニ
    ・ ピーマン
    ・ ナッツカボチャ
    ・ むかし麩
    ・ 塩
    ・ 胡椒

    <作り方>
    ①トマト、ズッキーニ、ナッツカボチャをザックリ切ったものを火にかけます。水は入れません。
    ②むかしの麩は水につけ柔らかくしてから3センチ幅くらいに切り、絞ります。
    ③絞った麩に麺つゆで下味をつけ、再度固く絞り、小麦粉をつけて揚げます。
    ④①のトマトが崩れてきたら、ピーマンをいれ、塩、胡椒で味付けをし、③とピーマンをいれ一煮立ちさせて出来上がり。

    ピーマンが小さかったので、切らず丸ごと使いました。
    暑くなるとピーマンの生長が遅くなり、小さなものができます。その時はそのまま使うと、ピーマンの繊細な味が味わえていいですよ。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン
  • ピーマン

    ズッキーニとミニトマトのオーブン焼き

    ズッキーニとトマト2前回のズーッキーニのオーブン焼きをアレンジしました。
    レシピが気に入ると、何回も同じようなものを作ります。だから食卓には毎日同じようなメニューが続きます。

    今回は、緑のスッキーニが終了したので黄色のズッキーニだけを使いました。
    緑はピーマン。それに、旬を迎えたミニトマトをたくさん加えています。

    マヨネーズも切らしたので、味噌をオリーブオイルで溶かしたものを使ったけど、ミニトマトとあって美味しかった!!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン
  • ピーマン

    ぶどうのサラダ

    ぶどうのサラダ
    無農薬のぶどうを頂いたので、サラダにしました。
    柿と赤玉葱、ピーマンと一緒です。
    ぶどうの酸味が美味しいサラダです。

    <材料>
    ぶどう

    赤玉葱
    ピーマン
    オクラ
    釜炒り塩
    玄米酢
    エクストラバージンオリーブオイル
    胡椒

    <作り方>
    ① ぶどうは皮をむいておきます
    ② 赤玉葱、ピーマンはスライスして塩をふってしんなりさせます
    ③ 柿は皮をも剥いて、細切り
    ④ オクラは、軽くゆでて、細長く切ります。
    ⑤ 全てを混ぜて、酢と塩、こしょう、オリーブオイルで作ったドレッシングをかけていただきます。酢は、ぶどうの酸っぱみがありますから控えめで良いようです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン
  • ピーマン

    夏にはスパイシーなジャガイモとオクラ

    じゃがオクラコウケツテンさんの、ジャガイモオクラをクミンシートとカレー粉を使った、スパイスの効いたレシピをみつけ、作ってみました。
    カレー粉の代わりに、ガラムマサラを使い、私好みに。材料に人参やピーマンを加えたので、色どりもきれいです。

    最近は暑すぎて、食欲がありません。でも、インド風カレー味って、ほんと食欲復活です。

    <材料>
    オクラ
    ジャガイモ
    油(私は菜種油を使います)
    人参
    ピーマン
    クミンシード
    ガラムマサラ

    粗挽き黒コショウ

    <作り方>
    ①オクラは、人参、ピーマンを一口大に切る。
    ②ジャガイモも1口大切り塩を振っておく。
    ③①と②を蒸すか、電子レンジOKの人は電子レンジで加熱する。
    ④フライパンに菜種油を入れ、弱火でクミンシードを熱し、香りが立ってきたジャガイモ、人参、ピーマン、オクラの順で炒め、ガラムマサラをいれ、さらに炒める。
    ⑤仕上げに味を見ながら塩と黒コショウをふる。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン
  • ピーマン

    ゴーヤを生で酢の物に

    ゴーヤの酢のものゴーヤの苦みは血をきれいにして、血圧を安定させると、沖縄では昔から言われていたそうです。ビタミンCも豊富なゴーヤを、生のまま酢の物にしましょう。
    苦みが押さえられて、良い味をだすんです。夏も終わり、ゴーヤもそろそろ最後かもしれません。急いで試してください。

    <材用>
    ゴーヤ 2本
    キューリ 2本
    ピーマン 1個
    ラッキョウ 数個
    米酢   適量
    ちりめんじゃこ 適量
    すりごま

    <作り方>
    ①ゴーヤ、キューリ ピーマンをそれぞれ、薄くスライスし、塩をふってしんなりさせる。
    ②①を絞ったものに、ラッキョウを千切りしたもの、米酢、ちりめんじゃこをいれ、混ぜて、最後にすりごまをかける。
    ③味に甘みが欲しいときはラッキョ酢もいれてやるといいですよ。

    我が家では、たくさん作りおきして、食事のたびにだしています。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ピーマン