-
チーズ
ぎゅうぎゅう焼きアラカルト
この季節になると、オーブンにあう野菜がたっぷりとれるので、ぎゅうぎゅう焼きをします。村井さんという人がwebで紹介していたレシピが人気になったものです。
簡単で、味が凝縮して何を使っても美味しいです。
オーブン用のトレイに、何でも詰め込んで作る料理なので、あるものでやってみてください。
じっくり火入れされた食材は旨味が凝縮されて、極上の美味しさになります。
オリーブオイルには旨味が溶け出して、それに野菜をつけて食べてみてください。今回は、とまと、ズッキーニ、甘長、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、他にも手元にあった野菜をなんでもつめています。
ウインナーとか、肉に固まりとか、入れても美味しいそうなのですが、野菜だけになったので、上からとろけるチーズをかけました。村井さんのいうぎゅうぎゅう焼きは、チーズを使わず、塩とオリーブオイルが基本です。
<材料>
① 塩
② オリーブオイル
③ とろけるチーズ
④ 野菜(とまと、ズッキーニ、甘長、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、他)
⑤ あげ(冷蔵庫にあったので入れました)<作り方>
① 野菜は芋類は下ゆでをした方がいいようです。
② 野菜を大きめに切っておきます。
③ アゲは小さくて良いです。
④ オーブン用のトレイに塩をふっておき、野菜等を詰め込み、上から軽く塩をし、オリーブオイルをかけて、とろけるチーズを上にのせます。
⑤ オーブン200度で30分。焦げ目がつくくらいで出来上がり。
そのまま食卓に出して、メインのおかずです。
(さらに…) -
チーズ
とろとろオムレツとカレーの残り物
百草園では毎週木曜日はスパイスカレーを作って、職員も研修生も一緒に昼食を食べる日です。毎週作るのは、本場仕込みのカレーをだしてくれるイクイープメントのオーナーに教わったスパイスカレー。お肉は百草園の卵を産んだあとのニワトリの鶏肉。野菜は、百草園の季節の野菜のみ。だから、冬は大根が入っていたりしますが、それはそれで美味ですよ。
イクイープメントは熊本市の藤崎宮のそばにある若者に人気のお店です。皆が遠慮しないように大量に作るので、毎回少し残りますが、残ったカレーは手を加えアレンジし、次の日のおかずになります。
今回は、トロトロオムレツにかける具たくさんのルーに変身。<材料>
① 卵 4個
② 牛乳 少々
③ 塩
④ 黒コショウ
⑤ 残り物のスパイスカレー(ズッキーニやナスが入っている)
⑥ トマト 1個
⑦ とろけるチーズ<作り方>
① 卵と牛乳、塩をいれて混ぜておきます。
② 油をしいたフライパンを熱しておき、強火で①を入れ、箸ですぐにかき混ぜます。
③ まだトロトロ感の残るところで火をとめ、形を整えておきます。
④ 残り物のカレーには、ざく切りにしたトマトを入れくたくたになるまで火をいれます。
⑤ ④にとろけるチーズをのせ、チーズがとけたら、チーズが混ざらないように、オムレツにかけて出来あがり。トマトの味がカレーの味に勝ちはじめていて、とてもいい具合です。
(さらに…) -
チーズ
ナスとトマトのサンドオーブン焼き
野菜ソムリエ・間美晴(はざまみはる)の子育て応援レシピ第4弾!
オーブンに入れて15分でできる簡単料理です。
<材料>
アボカド
トマト
豆腐
ハム
ナス
とろけるチーズアボカドは種をとって、皮むいて、半月きり、トマトも半分にきって、半月きり、豆腐は少し水切りしてから6等分くらい。
ハムは半分にきる。
ナスは薄い半月切りにし、アクをとったあと、両面やく。お皿に彩りよく並べ、食材の間にシオコショウし、上にとろけるチーズをのせる
オーブンで、15分くらいやく。
おしまい。すみこのコメント・美味しそうですね!私の場合、アクも旨味のうちのということで、アク抜きしませんが、人それぞれという事で。。。。
(さらに…) -
チーズ
ふわふわじゃがいものチーズ焼き
今日は、野菜ソムリエ・間美晴の子育て応援レシピです。息子のお嫁さんです。
材料:じゃがいも3個
:玉ねぎ1個(今回は新玉ねき)
:豚ひき肉(合びきでも可)300g
:とろけるチーズ 適量
塩・黒こしょう・バジル(ハーブ乾燥)・しょうゆ・酒・牛乳作り方
①じゃがいもの皮をむいてゆでる(竹串がとおるくらい)
②ゆでたら、じゃがいもを全部つぶし、とろとろふわふわになるまで牛乳をいれて混ぜる
(だいたい50cc~100cc)塩をひとつまみ入れて混ぜておく
③玉ねぎはみじん切り、ひき肉といっしょに炒め、火が通ったら酒・しょうゆで味付け(適当)
塩大1と黒こしょう小1と乾燥バジル(オレガノ等)を大1いれる
ハーブはなければいれなくても可(いれると風味が増します)
④深皿に③のひき肉を1センチくらい敷き、その上に②のじゃがいもをのせ、上にとろける
チーズをたっぷりかけ、レンジにかける(チーズが溶けるまで)肉とじゃがいもに火が通っているので、チーズは溶かす程度。
とろけるチーズの上に粉チーズをかけてオーブンで焼くと香ばしくなるかも!?こどもが一皿ぺろりと平らげます。
(さらに…) -
チーズ
夏の朝食 リゾット風玄米
梅雨あけの蒸し暑さに食欲も落ちて、今日の朝食はリゾット風玄雑炊と野菜ジュース、サラダです。リゾット風玄米雑炊は、肥後カボチャを崩れるくらいにしっかり煮て、玄米の冷やご飯を加え、最後に牛乳とモロヘイヤを入れました。味は塩、コショウ。最後にチーズをいれてもいいです。
野菜ジュースは、トマトとモロヘイヤに、塩代わりに梅干しの紫蘇を少しいれ、水を加えてミキサーをかけたもの。
毎朝、畑にある野菜でジュースを作り、飲んでいます。「野菜ジュースはトマトで」なんて固定観念を捨てると、以外に美味しい野菜ジュースが楽しめますよ。ゴーヤジュースの苦さは夏にぴったりです。サラダは前回紹介した、ズッキーニサラダのズッキーニをナスに変えたもの。
リゾット風玄米雑煮も、サラダも、朝から多めに作って、半分を冷蔵庫にいれておき、昼は冷たくしていただきます。
(さらに…) -
チーズ
郷土のナス、ヒゴムラサキのチーズ焼き
写真は、普通に市販されているナスとヒゴムラサキを並べてとった写真です。
ずんぐりと大きい薄むらさき色のその姿は、一目で他とは何かが違うと思わせます。
切ってみると、柔らかくて、そっと押せば、切り口からジワーッと水分が出てくるほどジューシーです。アクが少ないので、生でサラダに入れても大丈夫。でも私がおすすめなのは、わずか5分でできる超簡単ナスのチーズ焼き。ヒゴムラサキが手にはいったら試してください。<材料>
ヒゴムラサキ 1本
とろけるチーズ
ケチャップ
塩
<作り方>
①ヒゴムラサキを2センチほどの輪切りにします。大きすぎる時は、半割でもいいですが、厚さはこれくらいあった方が美味しいです。
②軽く塩をふって、グラタンなどを作る時に使うフタつき耐熱食器に入れます。
③上からとろけるチーズとケチャップをかけて、オーブンで焼いていください。
※電子レンジは賛否がありますが、電子レンジを使うと3分でできます。
(さらに…)