-
パン
百草園の強力粉でパンを焼いた!
国産小麦は膨らまないなんて言いますが、そんな事はありません。すっごく膨らんでいます。
ただし、ドラーイーストを使って、パン焼き器で焼いたんですけどね。
朝から仕込んでおくと、昼にはパンが焼けてて、お腹ペコペコな時にすぐ焼き立てのパンでランチ歩ができます!!自分好みの味にしますので、美味しいです。
自分好みとは、砂糖控えめ、バターの代わりに菜種油を入れいるなんて、そんなことです。今日は、おいしそうな干しぶどうをいただいたので、ぶどうパンにしました。
カレーの日はナンを焼いたりします。ドライイーストでなく、天然酵母を使ってもできます。
白神こだま酵母を使えば、種おこしをしなくていので簡単で、酵母独特の旨味のあるパンができます。忙しいけれどパンを焼きたいという人には、パン焼き器はお勧めです!!!
(さらに…) -
パン
じゃがサラダのサンド
表面を焼いて、サンドにするんです。
具をあふれるばかりにいれた「わんぱくサンド」も良いのですが、年をとったのか、ちょっと胸焼けしする感じです。それで、普通の具の量で最近は作っています。秋ジャガの最後なので、ほどよく水分が抜けたジャガイモをじゃがサラダにして、パンに挟みました。グリーンースも入れていれると色がきれいです。
(さらに…) -
パン
インゲンが可愛い、わんぱくサンド
昔、紹介したのですが、具がたっぷりのサンドです。
肉でも何でも挑戦してみたいのですが、ニワトリがいるので、どうしても卵が中心のサンドになってしまいます。
でも今回は、インゲン豆を入れて可愛く作れました。
<材料>
① 食パン(8枚切りを使いました)
② バター
③ 卵
④ インゲン
⑤ トマト
⑥ キューリ
⑦ マヨネーズ<作りかた>
① パンは耳はそのままで、トーストで焼き、片面にバターを塗っておく
② インゲンは軽くゆでておく
③ トマトは今回は棒状に切っておく
④ キューリはピ―ラーで薄く切り、塩を軽くふっておく
⑤ 卵は、フライパンで炒り卵のようににふわっと焼いておく
⑥ 1枚のパンにキューリ、卵、インゲン、トマトとのせ、また卵をのせて、マヨネーズを塗ったパンで蓋をする
⑦ このままではまとまらないので、クッキングシートでラピングし、その上から半割に切る。具が多すぎて、あまりたくさんは食べれません。
(さらに…) -
パン
ぶあついサンド
娘の家でごちそうになったサンドイッチ。驚くほどの具が入って美味しかった。
早速、家でトライ!
パンは八つ切りを使いましたけど、もっと厚くても良いそうです。
トースターで焼くのがポイント。外がぱりっとし美味しさアップ。
でも、具が多すぎて、一つ食べれば八つ切りでもお腹いっぱいになります。
というか、具を入れすぎてもダメかもしれません。パンと具のバランスのギリギリの線を自分で探さないといけないみたい。<材料>
※家にあった材料で作りました。もっとアレンジが楽しめそうです。
・食パン(八つ切りか六つ切り)
・発酵バター
・クリームチーズ
・オリーブオイル
・粗挽きコショウ
・ニンジン
・キューリ
・マヨネーズ
・ベーコン
・トマト
<作り方>
① パンはオーブントースターで焦げ目をつけておきます。
② ニンジンはスラーサーで千切りにして、塩をふっておきます。しんなりしたら、絞ってオリーブオイルと粗挽き胡椒をふっておきます。
③ キューリもスライサーで薄切りに。
④ トマトも薄切りに。
⑤ ベーコンは薄切りにして、フライパンで焼いておきます。
⑥ ①の片面に、発酵バターを塗り、その上にニンジンを盛り上がるほどにのせ、上からクリームチーズをちぎってのせます。
⑦ もう一枚のパンをうえからのせ、押さえつけるようにして、クッキングペーパーで包みます。
⑧ クッキングパーパーに包んだまま、包丁で半割にして出来上がり。
⑨ パンに発酵バターを塗るところまでは同じで、③④⑤をこれも無理と思えるほど盛り、マヨネーズをかけて,もう一枚のパンで押さえます。
⑩ 後は、ニンジンと同じです。粒マスタードも合いそうです。
(さらに…) -
パン
パン焼き器でつくる白神こだま酵母パン
天然酵母のパンは種起こしが大変で、めっきり遠ざかっていました。
それで、天然酵母の種起こしもできるというホームベーカリーを買ったのですが、白神こだま酵母ならその機能を使わなくてもドライイーストコースで短時間に作ることができると知って、早速挑戦。
「世界最大規模のブナの原生林を抱く世界遺産・秋田『白神山地』。その白神山地の腐葉土から平成9年に発見されたのが「白神こだま酵母」。この酵母は、天然酵母というより、『野生酵母』といいたくなるような発酵力を持ち、発酵途中ではトレハロースというオリゴ糖の一種を生成し、ほんのり自然な甘さのある仕上がりになるのが特徴」と書いてありました。その説明の通り、他の天然酵母のようにしっかりした固さはありませんが、自然の甘みの柔らかなパンができあがります。パンができるまでの時間もドライイーストと同じで、朝仕込んで、お昼にはできるので、「今日、天然酵母のパンを食べたい!」と思いたって急いで仕込む、なんてことができるんです。
<材料>
強力粉 300g(自家製です)
なたね油 15g
塩 小さじ1
きび砂糖 大さじ2
水 190ml
白神こだま酵母 一袋(6g)(ネットで購入)
ふすまを少々 (手に入らない場合はいれなくても良いです)作り方
パン焼き器に水、菜種油、塩、砂糖をいれ、その上に強力粉とふすまをいれる。最後に白神こだま酵母をいれ、ドラーイースト、国産小麦コースを選んでスイッチON。
(さらに…)