百草園ヘッダー画像

とまと

  • とまと

    トマトの酸っぱみが美味しい夏野菜のダゴ汁

    夏のだご汁2020熊本ではダゴ汁、みんな大好きです。すいとんみたいな物と言えば分かりますよね。小麦粉をこねて、のばして、ちぎったり切ったりしてダゴを作ります。

    寒い冬は特に美味しいのですが、夏でも、トマトを入れて酸っぱみがある食欲のわくダゴ汁を作ってみてください。
    冷やして食べても美味しいです。

    <材料>
    ・ 小麦粉(今日は薄力粉と強力粉のミックス)
    ・ 夏野菜(トマト カボチャ タマネギ きゅーり 他夏野菜なんでも)
    ・ 百草園の鶏肉
    ・ 醤油
    ・ みりん
    ・ アゲ
    ・ 出汁

    <作りかた>
    ① 小麦粉に少しづつ水を入れ、耳たぶくらいの固さにこねる。濡れふきんをかぶせて、1時間以上寝かせます。
    ② 百草園の鶏肉は固いので、細かく切っておきます。
    ③ 鍋にたっぷりの水をいれ、出汁をとって、沸騰したら②と切った野菜やアゲをいれる。
    ④ 醤油、塩、みりんで味をつける。
    ⑤ 火が通ったら、①で作った小麦粉を手でちぎり、のばしてダゴにして鍋に入れ、出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    年末年始のパーティーにぎゅうぎゅう焼き

    ぎゅうぎゅう焼き2019オリーブオイルと塩だけのシンプルすぎる程の味付け。
    プレートに野菜と肉をつめてオーブンで焼くだけ。じっくり時間をかけて焼くので素材の美味しさがでてきます。
    華やかで、材料の味が合わさって、それはそれは美味しい料理に。

    人の集る事の多い年末年始。冷蔵にあるもので、ちょこっと作ってください。
    柑橘類やハーブをいれると、美味しさ倍増です。

    基本レシピ
    <材料>
    ・鶏もも肉(百草園の鶏肉です)
    ・ウインナー(ママトコキッチンのウインナーです)
    ・玉ねぎ
    ・じゃがいも
    ・さつまいも
    ・人参
    ・カブ
    ・りんご
    ・トマトはこの季節ないので、ないものは入れなくても良いです。
    <作りかた>
    ①玉ねぎは皮をむいて8当分のくし切りに
    ②ジャガイモ、さつまいも、カブは皮のまま大きめのくし切りに
    ③人参は乱切りに
    ④リンゴは薄切り
    ⑤鶏肉は厚みのある所は切りこみをいれておく。やや大きめにぶつ切りにし、軽く塩をふっておく。美しく仕上げたい時は、フライパンで焼き目をいれておく。
    材料の大きさを揃えるのが,美しくしあげるコツです。
    ⑥耐熱版にオーブンシートを敷いて、塩をまんべんなくふっておきます
    ⑦その上に材料をバランスよくギョウギュウにつめます。
    ⑧さらに上から塩をふり、オリーブオイルを回しかけします。
    ⑨オーブンの200度で30分焼くだけ。
    ⑩表面をこんがりしたい時は、焼き具合いをみて、さらに温度を上げて数分やいてください。

    長ネギやラディッシュ、ニンニクなどをいれてもいい味がでます。魚介類も良いし、豆腐やあげも材料になります。
    トマトが会うのですが、この季節はないので、柑橘をいれましょう。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    夏野菜のダゴ汁

    夏ダゴ汁熊本ではダゴ汁、みんな大好きです。すいとんみたいな物と言えば分かりますよね。小麦粉をこねて、のばして、ちぎったり切ったりしてダゴを作ります。

    寒い冬は特に美味しいのですが、夏でもトマトを入れて酸っぱみがある食欲のわくダゴ汁を友達から教えてもらったので紹介します。今回はミニトマトを使ったのですが、普通のトマトをザクザク切っていれても良いですよ。
    <材料>
    ・ 小麦粉(今日は強力粉を使いました。中力粉の方が普通かもしれません)
    ・ 夏野菜(トマト カボチャ ナス 他なんでも)
    ・ 百草園の鶏肉
    ・ 味噌
    ・ アゲ
    出汁は今回は鶏肉を使うので、入れませんでした。

    <作りかた>
    ① 小麦粉に少しづつ水を入れ、耳たぶくらいの固さにこねる。濡れふきんをかぶせて、1時間以上寝かせます。
    ② 百草園の鶏肉は固いので、細かく切っておきます。
    ③ 鍋にたっぷりの水をいれ、沸騰したら②と切った野菜やアゲをいれる。
    ④ 火が通ったら、①で作った小麦粉を手でちぎり、のばしてダゴにして鍋に入れる。
    ⑤ ダゴに火がとおったら、味噌を溶き、出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    小島まきさんの「季節野菜のラタトュイユ」

    6月13日ラタティウユ移動台所 小島まきさんのレシピで作りました。
    私はザックリしかつくれませんが、一手間かけるだけでホント美味しくなりました。
    みなさんも作ってみてください。

    <材料>
    トマト、玉ねぎ、ジャガイモ、ズッキーニ、インゲン、にんにく、好みのキノコ、オリーブオイル、塩、黒コショウ、醤油

    <作り方>
    ① 玉ねぎ、ジャガイモは皮をむき、一口大に切っておく。キノコは一口大に切っておく。
    ② ニンニクは半分に切って芯を取り出し、つぶしてオリーブオイルと共に入れ、弱火にか
     け、いい香りがしたら、玉ねぎ、じゃがいも、玉ねぎを加え全体に油が回ったら、塩を一
     つまみ加え、弱火にして蓋をし、じゃがいもが軟らかくなるまで蒸し煮する。
    ③ オリーブオイルをひいたフライパンを中火にかけ、ズッキーニにサッと焼き目をつける。
    ④ トマト、インゲン、ズッキーニを鍋に加え煮込む。塩、黒胡椒、醤油で味を整えて出来
     上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    スリランカカレー・パート2

    スリランカかれー玄米2スリランカカレー、2度目の挑戦です。今回目指したのは、スープに近い、ココナッツミルクの風味豊かなスリランカカレー。
    前回作った方法と変えたのは、鶏肉を圧力をかけてスープにする時の水の量を増やして、スープたっぷりにしたことと、カレー粉の量を半分にしたこと。
    すると、イメージどおりのカレーができました。ご飯は酵素玄米を使っています。
    <材料>
    ① 百草園の鶏肉   1匹分
    ② ココナッツオイル   大さじ2
    ③ シナモンスティック  3本
    ④ ローレル(月桂樹)  4枚
    ⑤ カルダモンホール   5粒   
    ⑥ タマネギ       1個
    ⑦ ニンニク       1欠け
    ⑧ ショウガ       1欠け
    ⑨ トマト        1個
    ⑩ ガラムマサラ     適量
    ⑪ チリパウダー     少し
    ⑫ ココナッツミルク   400g
    ⑬ カレー粉       大さじ1
    ⑭ 塩          少々

    <作り方>
    ① 鶏肉は百草園の卵を産んだ後の肉なので、ブツブツに切って水を入れた圧力鍋で煮ます。時間は25分。その時、みじん切りにしたタマネギ、塩少々も一緒にいれてください。
    ② 鶏肉は,少しさめてから繊維状に手でほぐしておきます。
    ③ ①が終わったら、鶏肉を取り除いてスープだけにしておきます。タマネギはいい具合にとけているはずです。
    ④ 鍋にココナッツオイル、ニンニクとショウガのみじん切り、シナモンスティック、ローレル、カルダモンをいれ、弱火でスパイスの香りをオイルに移します。
    ⑤ ③に②のスープを加え、ガラムマサラとココナッツミルク、カレー粉を加えて、煮込みます。
    ⑥ 塩で味を整え、チリパパウダーを振りかけます。
    ⑦ ご飯も盛って、カレーを周りにそそぎ、鶏肉と別にゆでておいたジャガイモを添え、焦がしニンニクをトッピングして出来上がり。
    焦がしニンニクがとても合います。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    スリランカカレー

    スリランカカレーいつもは、野菜農家なので野菜たっぷりのスパイスカレーをつくるのですが、今日はCaféで美味しいスリランカカレーを頂いたので、その味を目指して作ってみました。結果は、サラッとしなかったけど、味は80点で、マーマーかな。サラッとせずにルーとスープの中間くらいになったのが反省点です。2度目も挑戦してみますから、そのレシピもお楽しみに。
    <材料>
    ① 百草園の鶏肉   1匹分
    ② ココナッツオイル   大さじ2
    ③ シナモンスティック  3本
    ④ ローレル(月桂樹)  4枚
    ⑤ カルダモンホール   5粒   
    ⑥ タマネギ       1個
    ⑦ ニンニク       1欠け
    ⑧ ショウガ       1欠け
    ⑨ トマト        1個
    ⑩ ガラムマサラ     適量
    ⑪ チリパウダー     少し
    ⑫ ココナッツミルク   400g
    ⑬ カレー粉       大さじ2
    ⑭ 塩          少々

    <作り方>
    ① 鶏肉は百草園の卵を産んだ後の肉なので、ブツブツに切って水を入れた圧力鍋で煮ます。時間は25分。その時、みじん切りにしたタマネギ、塩少々も一緒にいれてください。
    ② ①が終わったら、鶏肉を取り除いてスープだけにしておきます。タマネギはいい具合にとけているはずです。
    ③ 鍋にココナッツオイル、ニンニクとショウガのみじん切り、シナモンスティック、ローレル、カルダモンをいれ、弱火でスパイスの香りをオイルに移します。
    ④ ③に②のスープを加え、ガラムマサラとココナッツミルク、カレー粉を加えて、煮込みます。
    ⑤ 塩で味を整え、チリパパウダーを振りかけます。
    ⑥ ご飯も盛って、カレーを周りにそそぎ、鶏肉と別にゆでておいたジャガイモを添え、焦がしニンニクをトッピングして出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    そうめんかぼちゃのサラダ

    そうめんかぼちゃ2018そうめんかぼちゃ7月体温より温度が高い日が続きます。
    生ぬるい扇風機の風にあたりながら、クーラーのない部屋で仕事をしていると、頭の芯が痛くなってきました。ヤバイです。冷たい水分を補充してきます。

    そうめんかぼちゃをキンキンに冷やして、サラダ風にして食べると最高。金糸瓜とも言います。
    見かけと違い、カロリーは低いのに、栄養は豊富。葉酸、カロチン、ビタミンC ビタミンB1が入っていて、夏バテにもよさそうです。

    <材料>
    ① そうめんかぼちゃ 1個
    ② 麺つゆ(今回は市販の麺つゆ使いました。手作りでもいいですよ)
    ③ ナス 1本
    ④ トマト 1個
    ⑤ 青紫蘇の葉 3枚
    ⑥ ひき肉 少々
    ⑦ 豆板醤
    ⑧ 味噌

    <作り方>
    ① そうめんかぼちゃは、2センチの輪切りにして芯をくりぬき、水の状態から20分ほどゆでます。
    ② 鍋からとりだし、冷水に入れ、ほぐすとそうめんのようになります。
    ③ ナスは縦に千切りにしておく。
    ④ 青じその葉も千切り。
    ⑤ トマトは細く縦に切る
    ⑥ ひき肉とナスを炒め、味噌と豆板醤で味付けしておく。味噌で焦げるといけないので、少し水を足しておくといい。
    ⑦ そうめんかぼちゃを皿に盛り、ナスとひき肉、トマト、青紫蘇をトッピングし、氷を上にのせ、麺つゆをかける。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    インゲンが可愛い、わんぱくサンド

    いんげんかわいいサンド昔、紹介したのですが、具がたっぷりのサンドです。
    肉でも何でも挑戦してみたいのですが、ニワトリがいるので、どうしても卵が中心のサンドになってしまいます。
    でも今回は、インゲン豆を入れて可愛く作れました。
    <材料>
    ① 食パン(8枚切りを使いました)
    ② バター
    ③ 卵
    ④ インゲン
    ⑤ トマト
    ⑥ キューリ
    ⑦ マヨネーズ

    <作りかた>
    ① パンは耳はそのままで、トーストで焼き、片面にバターを塗っておく
    ② インゲンは軽くゆでておく
    ③ トマトは今回は棒状に切っておく
    ④ キューリはピ―ラーで薄く切り、塩を軽くふっておく
    ⑤ 卵は、フライパンで炒り卵のようににふわっと焼いておく
    ⑥ 1枚のパンにキューリ、卵、インゲン、トマトとのせ、また卵をのせて、マヨネーズを塗ったパンで蓋をする
    ⑦ このままではまとまらないので、クッキングシートでラピングし、その上から半割に切る。

    具が多すぎて、あまりたくさんは食べれません。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    ぎゅうぎゅう焼きアラカルト

    ギューギュー焼きこの季節になると、オーブンにあう野菜がたっぷりとれるので、ぎゅうぎゅう焼きをします。村井さんという人がwebで紹介していたレシピが人気になったものです。

    簡単で、味が凝縮して何を使っても美味しいです。
    オーブン用のトレイに、何でも詰め込んで作る料理なので、あるものでやってみてください。
    じっくり火入れされた食材は旨味が凝縮されて、極上の美味しさになります。
    オリーブオイルには旨味が溶け出して、それに野菜をつけて食べてみてください。

    今回は、とまと、ズッキーニ、甘長、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、他にも手元にあった野菜をなんでもつめています。
    ウインナーとか、肉に固まりとか、入れても美味しいそうなのですが、野菜だけになったので、上からとろけるチーズをかけました。

    村井さんのいうぎゅうぎゅう焼きは、チーズを使わず、塩とオリーブオイルが基本です。

    <材料>
    ① 塩
    ② オリーブオイル
    ③ とろけるチーズ
    ④ 野菜(とまと、ズッキーニ、甘長、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、他)
    ⑤ あげ(冷蔵庫にあったので入れました)

    <作り方>
    ① 野菜は芋類は下ゆでをした方がいいようです。
    ② 野菜を大きめに切っておきます。
    ③ アゲは小さくて良いです。
    ④ オーブン用のトレイに塩をふっておき、野菜等を詰め込み、上から軽く塩をし、オリーブオイルをかけて、とろけるチーズを上にのせます。
    ⑤ オーブン200度で30分。焦げ目がつくくらいで出来上がり。
    そのまま食卓に出して、メインのおかずです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと
  • とまと

    そうめんカボチャ(金糸瓜)のスープ

    そうめんかぼちゃそうめんカボチャ、料理したことがありますか?
    百草園のセットには、この季節に何回か入ります。
    カボチャなのに、湯でてほぐすと糸状にほぐれて、まるでそうめん。
    シャキシャキとした食感が涼しいので、サラダやスープに使ってください。

    <そうめんカボチャの下ごしらえ>
    ① そうめんカボチャを皮のまま2セントの輪切りにします。
    ② 真ん中の種をスプーンで取り除き、熱湯で15分ゆでます。湯で時間が長すぎるとシャキシャキ感がなくなるようです。
    ③ 冷水にいれて冷まします。
    ④ 薄い皮だけを残して手でほぐせば、薄黄色のきれいな、そうめんカボチャのできあがり。
    ⑤ つめたく冷やしてシャキシャキ感を保ってください。

    <レシピ>
    ① そうめんカボチャに麺つゆをかけて、擦りゴマ、タマネギの薄切りを絞ったもの、トマトの薄切りをトッピングしました。

    トッピングはお好みでどうぞ。

    夏の暑い日、料理がしたくないときでも、冷蔵庫に保存してあるそうめんカボチャを使えば、さっと料理できますよ。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • とまと

投稿のページ送り