百草園ヘッダー画像

にんにく

  • にんにく

    野菜たっぷりドライカレー

    #百草園 #レシピ

    百草園の今日の料理当番は私でした。ズッキーニ、玉ねぎ、ニンニク、じゃがいもを賽の目に切って、水を入れない野菜タプっりのドライカレーパンをつくりました。野菜の甘さとガラムマサラコのスパイシーさがマッチして、美味しかった。

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    小島まきさんの「季節野菜のラタトュイユ」

    6月13日ラタティウユ移動台所 小島まきさんのレシピで作りました。
    私はザックリしかつくれませんが、一手間かけるだけでホント美味しくなりました。
    みなさんも作ってみてください。

    <材料>
    トマト、玉ねぎ、ジャガイモ、ズッキーニ、インゲン、にんにく、好みのキノコ、オリーブオイル、塩、黒コショウ、醤油

    <作り方>
    ① 玉ねぎ、ジャガイモは皮をむき、一口大に切っておく。キノコは一口大に切っておく。
    ② ニンニクは半分に切って芯を取り出し、つぶしてオリーブオイルと共に入れ、弱火にか
     け、いい香りがしたら、玉ねぎ、じゃがいも、玉ねぎを加え全体に油が回ったら、塩を一
     つまみ加え、弱火にして蓋をし、じゃがいもが軟らかくなるまで蒸し煮する。
    ③ オリーブオイルをひいたフライパンを中火にかけ、ズッキーニにサッと焼き目をつける。
    ④ トマト、インゲン、ズッキーニを鍋に加え煮込む。塩、黒胡椒、醤油で味を整えて出来
     上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    スリランカカレー・パート2

    スリランカかれー玄米2スリランカカレー、2度目の挑戦です。今回目指したのは、スープに近い、ココナッツミルクの風味豊かなスリランカカレー。
    前回作った方法と変えたのは、鶏肉を圧力をかけてスープにする時の水の量を増やして、スープたっぷりにしたことと、カレー粉の量を半分にしたこと。
    すると、イメージどおりのカレーができました。ご飯は酵素玄米を使っています。
    <材料>
    ① 百草園の鶏肉   1匹分
    ② ココナッツオイル   大さじ2
    ③ シナモンスティック  3本
    ④ ローレル(月桂樹)  4枚
    ⑤ カルダモンホール   5粒   
    ⑥ タマネギ       1個
    ⑦ ニンニク       1欠け
    ⑧ ショウガ       1欠け
    ⑨ トマト        1個
    ⑩ ガラムマサラ     適量
    ⑪ チリパウダー     少し
    ⑫ ココナッツミルク   400g
    ⑬ カレー粉       大さじ1
    ⑭ 塩          少々

    <作り方>
    ① 鶏肉は百草園の卵を産んだ後の肉なので、ブツブツに切って水を入れた圧力鍋で煮ます。時間は25分。その時、みじん切りにしたタマネギ、塩少々も一緒にいれてください。
    ② 鶏肉は,少しさめてから繊維状に手でほぐしておきます。
    ③ ①が終わったら、鶏肉を取り除いてスープだけにしておきます。タマネギはいい具合にとけているはずです。
    ④ 鍋にココナッツオイル、ニンニクとショウガのみじん切り、シナモンスティック、ローレル、カルダモンをいれ、弱火でスパイスの香りをオイルに移します。
    ⑤ ③に②のスープを加え、ガラムマサラとココナッツミルク、カレー粉を加えて、煮込みます。
    ⑥ 塩で味を整え、チリパパウダーを振りかけます。
    ⑦ ご飯も盛って、カレーを周りにそそぎ、鶏肉と別にゆでておいたジャガイモを添え、焦がしニンニクをトッピングして出来上がり。
    焦がしニンニクがとても合います。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    スリランカカレー

    スリランカカレーいつもは、野菜農家なので野菜たっぷりのスパイスカレーをつくるのですが、今日はCaféで美味しいスリランカカレーを頂いたので、その味を目指して作ってみました。結果は、サラッとしなかったけど、味は80点で、マーマーかな。サラッとせずにルーとスープの中間くらいになったのが反省点です。2度目も挑戦してみますから、そのレシピもお楽しみに。
    <材料>
    ① 百草園の鶏肉   1匹分
    ② ココナッツオイル   大さじ2
    ③ シナモンスティック  3本
    ④ ローレル(月桂樹)  4枚
    ⑤ カルダモンホール   5粒   
    ⑥ タマネギ       1個
    ⑦ ニンニク       1欠け
    ⑧ ショウガ       1欠け
    ⑨ トマト        1個
    ⑩ ガラムマサラ     適量
    ⑪ チリパウダー     少し
    ⑫ ココナッツミルク   400g
    ⑬ カレー粉       大さじ2
    ⑭ 塩          少々

    <作り方>
    ① 鶏肉は百草園の卵を産んだ後の肉なので、ブツブツに切って水を入れた圧力鍋で煮ます。時間は25分。その時、みじん切りにしたタマネギ、塩少々も一緒にいれてください。
    ② ①が終わったら、鶏肉を取り除いてスープだけにしておきます。タマネギはいい具合にとけているはずです。
    ③ 鍋にココナッツオイル、ニンニクとショウガのみじん切り、シナモンスティック、ローレル、カルダモンをいれ、弱火でスパイスの香りをオイルに移します。
    ④ ③に②のスープを加え、ガラムマサラとココナッツミルク、カレー粉を加えて、煮込みます。
    ⑤ 塩で味を整え、チリパパウダーを振りかけます。
    ⑥ ご飯も盛って、カレーを周りにそそぎ、鶏肉と別にゆでておいたジャガイモを添え、焦がしニンニクをトッピングして出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    ゴーヤと納豆のサラダ

    納豆ゴーヤサラダゴーヤは、夏の最強の野菜です。
    暑い中でも作りやすいし、暑さに耐えて成長するので、夏バテ対策にもなる栄養豊かな野菜です。
    今日は、納豆と一緒にサラダにしましたが、その味は賛否が分かれるみたいで、「ゴーヤはやっぱり普通にチャンプルにしてね」といわれるかもしれませんね。
    チャンプルに飽きた時に試してください。
    納豆は毎日食べていますので、納豆を食べ飽きないためのメニューと思っても良い

    <材料>
    ① ゴーヤ 2本
    ② 納豆 1袋
    ③ ブドウがあったので、数粒
    ④ ゴマ油
    ⑤ 豚肉
    ⑥ ニンニク 1かけ
    ⑦ ごま油

    <つくり方>
    ① ゴーヤはワタをとって、スライスし、塩をまぶしておく。
    ② ブドウは半割にし、皮を剥いておく。
    ③ 豚肉は小さく切り、ニンニクのスライスと一緒に、ごま油でパリパリになるまで炒める。
    ④ しんなりしたゴーヤをしぼり、納豆と②③と一緒に混ぜ、ごま油と塩で味付けする。
    味が足りないときは、ドレッシングをかけてください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    縞瓜のサラダ

    暑すぎて料理をする気力がでず、レシピをさぼっていました。
    そうめんとか、簡単な物ばかり食べていますが、今日は、その中で少しは手を入れたメニューを紹介します。

    瓜のサラダ縞瓜のサラダです。縞瓜と言ってもメロンの仲間らしく、少し、ほんの少し甘い瓜です。天草の在来種ということで、いただいた瓜です。

    メロンの甘さに慣れた現代人には、この瓜はあじけないと感じるでしょうね。それで、サラダに入れました。豆が主体のコロコロサラダです。
    豆は今回はゆでてあるものを買ってきて、畑に最後に残るミニトマトを収穫し、この縞瓜をコロコロに切って、かぼちゃも入れて、市販のドレッシングだけでは物足りないので、ニンニクをすりおろしてアクセントにしました。

    縞瓜とかぼちゃの甘さがいい具合にあって、食欲がでてくるサラダになりました。
    豆もドレッシングも市販のものです。ごめんなさい。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    ギューギュー焼き2種でパーティー気分

    ギュギュウインナーギュウギュウとまと昨日から娘夫婦が来てくれたので、百草園の野菜を使っていて、司の写真がメニューに載っているレストラン「ママトコキッチン」へ食事に行きました。遺伝子組み換えなしの餌を食べた牛肉を使った美味しいカツなんぞを食べて、幸せ気分。老人ホームに入っているお母さんも司の写真が載っているので、嬉しそうに施設では食べられないお肉をたべていました。

    帰りに買った無添加のソーセージを使って、家での宅飲みのために、ギューギュー焼きを作ることに。
    これは、簡単に作れて,パーティー気分になる優れもののメニューです。
    今回は2種類のギューギュー焼きを紹介します。
    <材料>
    ウインナーのギューギュー焼き
    ① ウインナー(無添加)
    ② 赤ジャガ
    ③ サツマイモ
    ④ 小玉タマネギ
    ⑤ スッキーニ(黄色と緑)
    ⑥ ニンニク
    ⑦ インゲン豆
    ⑧ オリーブオイル

    ベーコンとトマトの入ったギューギュー焼き
    ① 上の材料のウインナーの代わりにベ―コン
    ② 上の材料にトマトを加える

    <作り方>
    ① 芋類は大きくカットして、事前に熱を入れておく
    ② 小タマネギは隠し包丁を十字にいれておく
    ③ ニンニクは皮をむいてそのまま
    ④ ズッキーニは2センチ幅で輪切り
    ⑤ ケーキやパンを焼く容器に塩を振り、その上に材料を色よくギューギューに詰めていれる。2段にしないことがコツ。
    ⑥ オリーブオイルを回しがけして、上から塩を振り、180度のオーブンで30分以上焼く。200度でもいいかも。
    ⑦ 焦げ目がついたら出来上がり。
    ⑧ 食べる時は、下に溜まったオリーブオイルに野菜をつけながら食べます。オリーブオイルに材料の旨味がとけ込んで、とても美味しい。

    トマトが入ると、色どりもよく美味しいそう。
    トマトが入らななくても、シックな感じで大人のレシピの感じです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    ころころ豆サラダ

    ころころサラダトマト、ナス、ズッキーニ、ニンジン等、サラダにしたら最高に美味しい野菜達の季節になりました。

    コロコロに切って、豆をあわせてサラダにします。

    <材料>
    ① キューリ
    ② ナス
    ③ 黄色と緑のズッキーニ
    ④ ニンジン
    ⑤ サラダ用豆(今回は,サラダ用に売ってある豆アラカルトを買ってきました)
    ⑥ しょうが
    ⑦ ニンニク
    ⑧ オリーブオイル
    ⑨ 酢(黒酢を使いました)
    ⑩ 塩
    ⑪ 胡椒
    <作り方>
    ① 野菜はそれぞれコロコロになるように切っておき。
    ② キューリは塩をかけおいておく
    ③ なす、スッキーニ、ニンジンはフライパンに油をしいて軽く焼く。
    ④ ①と②と豆アラカルトを混ぜておく
    ⑤ ニンニクとショウガは摺おろし、塩、黒酢。オリーブオイルを混ぜてドレッシングを作る
    ⑥ ④に⑤をかけて、軽く混ぜる。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    クウシンサイのナムル

    空芯菜のナルム夏は、本当に青野菜がなくて、暑さに強いクウシンサイとかツルムラサキとか、そんな野菜を作ります。食べ方が分からなくみなさん苦労していませんか?
    クウシンサイは茎が空洞になっているので、クウシンサイ(空芯菜)と呼ばれるようです。栄養価が驚くほど高いと言われています。少しクセのある野菜なので、ナムルがおすすめです。

    <材料>
    ① クウシンサイ
    ② ごま油
    ③ しょうゆ
    ④ にんにく
    ⑤ すりごま
    <料理方法>
    ①茎と葉に分け沸騰したお湯に茎から入れる。その後すぐに葉をいれ、ザルにあげて水さらして冷まし、絞ります。
    ②2〜3センチに切り、ボウルにいれて、ごま油、醤油をたらす。ニンニクは摺おろしていれる。
    ③混ぜた物を器に盛り、上からすりゴマをのせる。

    今日は,杵つきゴマを使っています。
    杵つきゴマってしっとりしています。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく
  • にんにく

    塩味スパゲティに大葉

    大葉のスパ大葉は、シンプルな味の方があうようです。

    <材料>
    ①スパゲティ
    ②にんにく
    ③ベーコン
    ④塩
    ⑤オリーブオイル
    ⑥胡椒
    ⑦大葉

    <作り方>
    ①スパゲティを、塩をたっぷり入れたお湯で書いてある時間より1分少なくゆでる。
    ②フライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたニンニク、ベーコン、塩少々をいれ、炒める。
    ③②にゆでたスパをいれて、絡めるようにさらに炒める。
    ④大葉の柔らかい葉を摘み取って、千切りにし、上に盛る。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • にんにく

投稿のページ送り