百草園ヘッダー画像

ラディッシュ

  • ラディッシュ

    大根の押し寿司

    大根すし百草園と万菜村の1品持ちより新年会で美味しかった大根寿司。
    すぐに作ってみました。
    大根とおぼろ昆布が旨味をだしてくれて、とても美味しいです。
    押し寿司器をもっていないので、タッパーに入れて作りました。だから、すこし不細工。押し寿司器を使った時のように角がたっていませんが、それでも美味しそうでしょう。

    <材料>
    ① 白米(今日は黒米入りを使っています)1合
    ② 梅干し 1個
    ③ 大根
    ④ ラディッシュ
    ⑤ 米酢
    ⑥ 塩少々
    ⑦ おぼろ昆布

    <作り方>
    ① 白米は普通の炊いておきます。固めの方がいいです。
    ② ①に梅干しの果肉をたたいたものを混ぜます。
    ③ 大根とラディシュを薄く輪切りにして、薄く塩をしておき、しんなりすすまで置きます。
    ④ ③を絞って、米酢につけ、酢が染みるまで待ちます。この時、大根とラディッシュは別々にしないと、大根にラディッシュの色がつきます。
    ⑤ 押し寿司器(私はタッパー)にラップを大きめにかけ、ラディッシュ、大根の順で並べます。
    ⑥ おぼろ昆布をたっぷり目に敷いて、その上から冷めた寿司ご飯を入れます。
    ⑦ 隅の方まで気を使って手でしっかり押さえ、その上から、一回り小さいタッパーで押します。
    ⑧ ひっくり返して、包丁で切ってできあがり。

    私は押しが足りませんでしたが、それはそれで美味しかった!!!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ラディッシュ
  • ラディッシュ

    春キャベツとモッツァレッラチーズ

    春キャベツ2019軟らかい春キャベツ、ラディッシュを生でそのまま使います。菜の花は一瞬ゆでます。それに、モッツァレッラチーズをトッピングして、オリーブオイルと酢、塩、こしょうで頂きます。
    モッツァレッラチーズをワークショップでノンホモ牛乳と食酢だけをつかって作ったことがあります。あの時のモッツァレッラチーズの味は、牛乳の風味が残っていて美味しかった。市販のとは違いますね。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ラディッシュ
  • ラディッシュ

    カブとラディッシュのサラダ

    カブとラディッシュのサラダカブは葉っぱ丸ごと甘酢漬けにしますが、それに飽きた時、サラダに変身させましょう。ラディッシュも彩りにいれると美味しそうです。

    <材料>
    ① カブ 2個
    ② ラディッシュ(甘酢漬けをしたもの) 3個
    ③ 昆布 少々
    ④ 砂糖 小さじ1
    ⑤ 酢  大さじ2
    ⑥ オリーブオイル 少々
    ⑦ クリームチーズ 適量

    <作り方>
    ① カブは洗って、皮のまま薄切りにし、茎と葉もザックリ切っておく。
    ② ①に塩少々をふって20分ほどおく。
    ③ しんなりとしたら、手で絞り、水気を切る。
    ④ 昆布は、絞ったぬれぶきんで表面を拭き、キチンばさみで細く切る。
    ⑤ ③④に砂糖と酢をいれ、混ぜて味をなじませる。
    ⑥ ラディッシュの甘酢漬けをスライスし加える。
    ⑦ ⑥を皿に盛る時に、オリーブオイルをかけまわし、クリームチーズをトピングする。クリームチチーズは写真より多良い方が美味しいようです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ラディッシュ
  • ラディッシュ

    ふわふわオムレツ

    オムレツそういえば、卵を使ったメニューをあまりアップしない事に気がついたので、今日は卵のメニューにします。
    卵を3個使った、ふわふわオムレツです。
    今日は、特別に明太マヨネーズを中に入れています。
    添え物は焼き野菜です。

    <材料>
    ① 卵 3個
    ② 牛乳 少々
    ③ オリーブオイル 少々(バターでもいい)
    ④ 塩
    ⑤ 明太マヨネーズ
    <焼き野菜>
    ⑥ オクラ
    ⑦ ナス
    ⑧ ラディシュ

    <作り方>
    ① 卵を3個割り、牛乳を少しと塩をいれて、しっかり泡立て器でかき混ぜます。
    ② フライパンにオリーブオイルをいれて、熱したら、弱火にして①をいれます。
    ③ 卵を箸でかき混ぜながら、半熟のたまごをつくります。
    ④ その時、真ん中に、明太マヨネーズをいいれます。
    ⑤ フライパンを傾けながら、形を整えていきます。これが難しいです。
    ⑥ 形が整ったら、お皿を蓋のようにおいて、フライパンをひっくり返すと、オムレツがお皿に。
    ⑦ オクラと切ったナスを、フライパンで焦げが入るまで焼きます。
    ⑧ ⑥に焼き野菜を盛って、出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ラディッシュ
  • ラディッシュ

    ラディッデュと晩柑

    ラデュッシュこの季節になると、晩柑をよくいただきます。
    酸っぱみの強いはっさくや甘夏。テーブルにおいてもなかなか食べてくれないので、ラディッシュの甘酢漬けのバリエーションという感じで作ってみました。

    作り方は簡単。
    ラディッシュを半割にして、そこに晩柑をむいたものと砂糖を入れるだけ。あ、塩少々です。
    一日もすると、ラディッシュから水分と紅色がでてきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ラディッシュ