百草園ヘッダー画像

甘長

  • 甘長

    大葉でくるんで揚げたゆば豆腐は料亭の味

    おいしい湯葉豆腐が手に入ったので、庭に自生する大葉にくるんで揚げました。
    ついでに甘ナガとナスビも天ぷらにしてお皿に盛っています。
    そして、揚げ出し豆腐のようにだし汁をつくって、それをかけていただきました。

    料理をほめない伴侶さんが「料亭の料理の様だね」と言ってくれたので、本当に美味しかったのすよ。ウフフ。

    • 百草園
    • 投稿日
    • 甘長
  • 甘長

    ぎゅうぎゅう焼きアラカルト

    ギューギュー焼きこの季節になると、オーブンにあう野菜がたっぷりとれるので、ぎゅうぎゅう焼きをします。村井さんという人がwebで紹介していたレシピが人気になったものです。

    簡単で、味が凝縮して何を使っても美味しいです。
    オーブン用のトレイに、何でも詰め込んで作る料理なので、あるものでやってみてください。
    じっくり火入れされた食材は旨味が凝縮されて、極上の美味しさになります。
    オリーブオイルには旨味が溶け出して、それに野菜をつけて食べてみてください。

    今回は、とまと、ズッキーニ、甘長、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、他にも手元にあった野菜をなんでもつめています。
    ウインナーとか、肉に固まりとか、入れても美味しいそうなのですが、野菜だけになったので、上からとろけるチーズをかけました。

    村井さんのいうぎゅうぎゅう焼きは、チーズを使わず、塩とオリーブオイルが基本です。

    <材料>
    ① 塩
    ② オリーブオイル
    ③ とろけるチーズ
    ④ 野菜(とまと、ズッキーニ、甘長、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ、他)
    ⑤ あげ(冷蔵庫にあったので入れました)

    <作り方>
    ① 野菜は芋類は下ゆでをした方がいいようです。
    ② 野菜を大きめに切っておきます。
    ③ アゲは小さくて良いです。
    ④ オーブン用のトレイに塩をふっておき、野菜等を詰め込み、上から軽く塩をし、オリーブオイルをかけて、とろけるチーズを上にのせます。
    ⑤ オーブン200度で30分。焦げ目がつくくらいで出来上がり。
    そのまま食卓に出して、メインのおかずです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 甘長
  • 甘長

    冷やし冬瓜スープ

    IMG_0681.jpg暑すぎて,野菜の種類も少なくなって、料理のイメージがわきません。食欲も落ちています。
    でも、冬瓜だけは、どんなに暑くてもしっかり成長してくれているので、冬瓜を麺のように薄く切って、冷たいスープでいただくことにしました。

    梅酢を使ってスープに酸っぱみを加えると、暑さでへばった胃も受け付けてくれます。

    <材料>
    ① 冬瓜 少々
    ② 青紫蘇の葉
    ③ 甘長(真っ赤にうれたもの)
    ④ 麺つゆ
    ⑤ 梅酢 少々

    <レシピ>
    ① 冬瓜は皮を剥いたものを、ピーラーを使って薄く切る。1センチ幅くらいがいい。
    ② それを氷水につけてしっかり冷やしておく。
    ③ 青紫蘇の葉は、千切りにしておく。
    ④ 甘長はフライパンで軽く焼いておく。
    ⑤ 麺つゆに梅酢を少し加え、氷をいれて冷やしておく。
    ⑥ ガラスの器に、冬瓜を盛り、⑤のスープを注いで、青紫蘇と甘長をトッピングする。

    冬瓜のシャキシャキ感が生きて、梅酢と紫蘇と甘長の辛みが、快いアクセントになって食欲を刺撃します。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 甘長
  • 甘長

    黒ごまのスパゲティ

    黒ごまのスパゲティゴマ好きにはたまりません。
    簡単にできますから、試してください。
    カロリーは高いみたですが。

    ・スパゲティ    200g
    ・塩        少々
    ・すり黒ごま    大さじ5
    ・黒ごまペースト  大さじ1
    ・しょうゆ     大さじ1/2
    ・エキストラバージンオイル  大さじ3
    ・赤ピーマン    1/2個
    ・他緑の野菜

    ①すり黒ごま、黒ごまペースト、塩、エクストラバージンオリーブオイル、少々の醤油を加えて混ぜ合わせておく。
    ②スパゲッティを、多めの塩を入れた、たっぷりの熱湯で表示時間通りゆでる。
    ③ゆで上がったらザルに上げて水気をきり、①に加えて手早くからめる。
    ④器に盛り野菜をのせる。今日は赤ピーマン(緑ピーマンの熟れたもの)と甘長を太めにスライスして、生のまま乗せています。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 甘長
  • 甘長

    ナンプラーを使ったエスニック風スープ

    エスニック風スープナンプラーはタイを代表する調味料で、魚醤です。魚のエキスが入っているので、出汁なしでとても美味しいスープができます。
    今回は、夏の青物の代表のエンサイを使ってスープにしました。エンサイの粘りとナンプラーが夏バテを元気にしてくれる気がします。

    <材料>3人分
    鶏もも肉 ブロック    2つ
    甘長(シシトウの辛くない品種) 6本
    カボチャ    4分の1個   
    エンサイ     100g
    水        カップ3

    <作りかた>
    ① 鶏もも肉は百草園の卵を産んだあとの鶏なので、固いです。大きなぶつ切りにしたものを、水をいれた圧力鍋で15分くらい煮ます。
    ② ①にカボチャを入れて火が通ったら、ナンプラーで味付けをします。
    ③ 最後にエンサイを入れてできあがり。

    ナンプラーも色々あるようで、臭いのきついナンプラーの場合、好みでしょうゆを少し入れても良いかもしれません。でも、臭いのきついナンプラーの方が美味しい気がします。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 甘長
  • 甘長

    あま長のニンニク塩麹あえ

    塩麹あま長小
    CIMG4109.jpgこれも、塩麹さえ作っておけば、とても簡単。
    私は、とんがらし塩麹、ニンニク塩麹、梅干し塩麹、生姜塩麹の4つを常備ダレとして作り置きしていて、今回はニンニク塩麹を使いました。

    <材料>
    あま長(熟れた赤いものを一本混ぜるときれい)
    塩麹  大さじ2
    ニンニク 1かけ

    <レシピ>
    ①あま長を蒸して、1センチの長さに切っておきます。
    ②ニンニクをすりおろし、塩麹と混ぜて、①を和えます。

    これで終わりです。
    塩麹にニンニクのすりおろしたものを混ぜて瓶にいれておくと、時間とともにまろやかな味となります。この料理にそれを使えば、更に旨味が増して美味しくなります。
    毎日麹を少しずつとるためにも、塩麹ダレを上手に料理に使ってください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 甘長