百草園ヘッダー画像

りんご

  • りんご

    ビーツのクリスマスサラダ

    ビーツサラダ2今年はビーツを少し作ってみました。ボルシチ以外に使い方を知らないので、百草園の野菜を使ってくださっているビストロ シェ・ル・コパンさんにビーツを使ったクリスマスサラダのレシピをいただきました。
    ビーツって美味しい野菜ですね。

    <材料>
    ビーツ 2〜3個
    サツマイモ 1
    リンゴ   1
    フレンチドレッシング 少々

    ※ フレンチドレッシング
    油 400㎖  酢 100cc  塩 5g  胡椒 1g  マスタード10g
    玉葱みじん切り 1/8
    以上の材料をよく混ぜビンにつめておき。よく振って使う。

    <作り方>
    ① ビーツは塩少々を入れた水で皮を付けたまま45分ほど竹串がすっと通るまでゆで、ゆで汁もつけたまま冷ます。皮をむき1センチ角に切る。
    ② サツマイモは火を通し、1センチ角に切る。
    ③ リンゴは皮と種をとり1センチ角に切る。
    ④ ①②③をボールにいれ、軽く塩胡椒をし、フレンチドレッシングで和える。
    好みでクルミ、ハム、チーズ等を入れてもOK.
    今回は、レンズ豆でトッピング。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • りんご
  • りんご

    サクランボ鈴なりです

    すずなりサクランボ
    さくらんぼ
    サクランボジューズお祝いにいただいたサクランボの木に、鈴なりの赤い小さなサクランボ。
    サクランボとグミの中間のような感じです。
    今日は、蜂蜜と塩少々、水を入れて、丸ごとジュースにしてみました。
    この鈴なりのサクランボがなくなるまで、工夫して料理してみますね。

    ケーキは、いつものように、パン焼き器で焼いたものです。
    リンゴが1個、ドライフルーツ50g、卵2個、バター、きび砂糖が入っています。
    ベーキングパウダーはアルミフリーのものを使いました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • りんご
  • りんご

    ペンネのサラダ

    ペンネのサラダオーガニックペンネが手に入ったので、サラダにしました。
    ドレッシングは、塩麹を使った手作りです。
    ペンネのもったりした食感が大好き!!

    <材料>
    ペンネ
    菜芯
    ▽ドレッシング
    塩麹
    生姜
    ニンニク 1かけ
    りんご
    菜種油
    胡椒
    <作り方>
    ①ペンネは塩をいれたたっぷりのお湯で、袋に書いてある時間ゆでて、水気を切っておく。
    ②そのお湯で、さっと菜芯もさっとゆで、適当な大きさに切っておく。
    ③生姜とニンニク、りんごはすりおろし、塩麹、菜種油、胡椒を混ぜ、ドレッシングを作り合える。塩麹の量しだいで、最後に塩で味加減を見る。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • りんご
  • りんご

    キムチ豚餅

    キムチ豚餅年末についた餅が余っていて、頑張って食べないとカビがはえてきます。
    そこで、キムチ豚餅にしてみました。
    美味しいです。
    キムチの作り方は

    ナンプラーでつくるキムチ

    で紹介しているように、ナンプラーとりんごを使えば、コクのあるキムチが一晩でできます。
    今の季節は白菜や大根が甘く美味しいので、是非作ってください。

    キムチ豚餅は、豚肉とキムチを炒め、そこに一口大に切って焼いた餅を入れ、からめるだけです。

    年末年始にかけてちょっと体調を壊し、何を食べても美味しいと感じませんでした。食べても美味しくないのは、ともて不幸です。
    でも今はすっかり復活!美味しくいただけて幸せです。
    特に、キムチは食欲を呼んでくれます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • りんご
  • りんご

    ナンプラーで簡単、浅漬けキムチ

    キムチ_2東京で生活していたはるか30年以上前、キムチの材料などの韓国料理の食材を安く大量に売ってくれるお店があり、そこで仕入れた唐辛子やアミの塩辛を使って、樽一杯にキムチを漬けたものでした。
    熊本ではそんな材料を手に入れることもできず、キムチを漬けることをあきらめていたのですが、ナンプラーを使えばかなり本場に近い味のキムチを作ることができると聞いたので、さっそく挑戦。
    唐辛子だけは、近くの業務用の食材を売っているお店に韓国産唐辛子の小袋が置いているのを見つけ、買ってきました。
    ひさびさに私好みのキムチを作る事ができ、笑顔マークです。韓国の唐辛子は日本の一味や七味と違い、辛みも甘みも旨味もあるので、とても美味しいキムチができます。
    漬けた日は、白菜はまだシャキシャキでキムチ風サラダのようです。それから毎日、しっかり味が染みていくのを味わいながら、一週間で食べきりました。ごま油の香りがキムチにあってとても良いです。

    <材料>
    白菜  800g程度を一個
    人参  1本
    天然塩 お好みで少々
    韓国唐辛子  15g
    七味唐辛子 大さじ2
    ナンプラー  大さじ2〜3
    おろしニンニク  大さじ2
    おろし生姜   大さじ1
    りんご   1個(すりおろす)甘いのが好きでない人は半分でもOK
    ゴマ油   大さじ1〜2
    ※ニンニクや生姜の量は好みで調整してください。

    <作り方>
    ①ザクザクに切った白菜に軽く塩をふって、簡易漬け物容器を使って一晩漬けます。軽い重しが良いです。
    ②人参はスライサーを使って細い千切りにしておきます。
    ③他の材料を全て混ぜ、一晩つけた白菜を軽く絞って混ぜます。ここで塩加減を調整してください。
    ④今日食べる分以外は、ホーロー容器などにいれて保存しておきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • りんご

投稿のページ送り