百草園ヘッダー画像

さつまいも

  • さつまいも

    ぎゅうぎゅう焼き第1弾

    ぎゅうぎゅ焼く前ぎゅうぎゅう焼きぎゅうぎゅう容器ぎゅうぎゅう焼きの本を見ながら、手元にある野菜でぎゅうぎゅう焼きを作ってみました。
    200度でじっくり焼く事で。旨味が引き出され、とても上品で美味しい味わいになります。野菜は食感が残ったままで、とても良いです。
    調味料の基本はオリーブオイルと塩だけ。それに、香辛料や柑橘類を使う事で、香りも楽しみます。今回つかったのは、ユズ。焼き上がりのユズの甘酸っぱい香りが食欲をそそってくれました。

    <材料>
    ・万次郎かぼちゃ(自家採種なので形が色々)
    ・安納芋
    ・鶏肉(百草園の卵を産んだ鶏)
    ・金美人参(黄色い人参)
    ・大根
    ・里芋
    ・紅玉
    ・トマト
    ・ユズ
    ・バージンオリーブオイル
    ・塩(五島列島の海水塩を使いました)
    <作り方>
    ① 容器はパン用でテフロン加工された鉄容器を使いました。ホーローとか耐熱容器であればいいようです。
    ② 材料は、ざっくり、できれば形を揃えて切っておきます。もちろん皮はむきません。
    ③ 肉を塩をまぶしておきます
    ④ 里芋は湯でておきます。
    ⑤ 容器にオーブンシートを敷いて、塩をふっておきます。
    ⑥ この段階でオーブンは余熱します。
    ⑦ その上に彩りよく材料を詰め込み、上からトマトとユズをのせ、再度塩をふります。(塩サンドと村井さんは言っています)
    ⑧ オリーブオイルを上からまわしかけます。
    ⑨ あとは、200度30分に設定したオーブンにいれるだけ。

    容器の下にたまったオイルには、素材からでた旨味が合わさっているので、ともて美味!これにつけて食べます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも
  • さつまいも

    素揚げ野菜の前菜

    素揚げ野菜先日行ったイタリアレストランの前菜が美味しくて、さっそく帰ってから「あの味復活を!」とやってみました。

    野菜の素揚げをカラッとするのがコツだと思ったので、ココナッツオイルを使いたかったのですが、手元にありません。しかたなく、今日は菜種油で。。。
    やっぱり菜種油は揚げたては美味しいのですが、時間がたつとへたってしまいました。それでも、衣にしっかり味をつけて揚げたので、いい味でしたよ。

    今度は、ココナッツオイルで揚げてみます。ココナッツオイルの天ぷらのカラッと加減はすばらしいらしいです。

    <材料>
    ある野菜色々(今日は、ナス、ゴーヤ、サツマイモ、大浦ゴボウ)
    レタス
    キューリ
    菜種油(ココナッツオイルがお薦め)
    むかしの麩
    ショウガ
    醤油

    オリーブオイル
    黒コショウ

    <作り方>
    ① キューリは千切りにしておく。
    ② レタスは洗って、適当な大きさにちぎって、水分を切っておく。
    ③ ナス、ゴーヤ、サツマイモに塩で味を付け、小麦粉をまぶす。
    ④ ゴボウ今回は縦に切りましたが、大浦ゴボウは柔らかいので、輪切りでも大丈夫。ダシ汁で軽く煮て、小麦粉をまぶしておく。
    ⑤ むかしの麩は水で戻し、出し汁と醤油につけた後、しっかり絞っておく。
    ⑥ 油を熱し、③と④と⑤を素揚する。
    ⑦ ショウガをすりおろし、醤油、オリーブオイル、黒コショウ、酢を混ぜて、ドレッシングを作っておく。(材料の量は好みで調整してください)
    ⑧ 更に、レタス、キューリを盛り、その上に⑥をのせて、⑦を上から振りかける。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも
  • さつまいも

    サツマイモと日本ミツバチの蜂蜜

    芋蜂蜜サツマイモの季節です。
    サツマイモは掘ったすぐより、寝かした方が甘くなります
    でもすぐに食べたい時は、サツマイモに蜂蜜をかけた、今日のレシピはお薦め。

    日本ミツバチの蜂蜜があったので、今日はそれを使いました。

    <作り方>
    サツマイモを切って、素揚げにします。
    熱々のうちにすこし塩をかけ、その上かタラーッと蜂蜜をかけるだけ。
    柔らかい甘みで、食べはじめたら手が止まりません。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも
  • さつまいも

    ビーツのクリスマスサラダ

    ビーツサラダ2今年はビーツを少し作ってみました。ボルシチ以外に使い方を知らないので、百草園の野菜を使ってくださっているビストロ シェ・ル・コパンさんにビーツを使ったクリスマスサラダのレシピをいただきました。
    ビーツって美味しい野菜ですね。

    <材料>
    ビーツ 2〜3個
    サツマイモ 1
    リンゴ   1
    フレンチドレッシング 少々

    ※ フレンチドレッシング
    油 400㎖  酢 100cc  塩 5g  胡椒 1g  マスタード10g
    玉葱みじん切り 1/8
    以上の材料をよく混ぜビンにつめておき。よく振って使う。

    <作り方>
    ① ビーツは塩少々を入れた水で皮を付けたまま45分ほど竹串がすっと通るまでゆで、ゆで汁もつけたまま冷ます。皮をむき1センチ角に切る。
    ② サツマイモは火を通し、1センチ角に切る。
    ③ リンゴは皮と種をとり1センチ角に切る。
    ④ ①②③をボールにいれ、軽く塩胡椒をし、フレンチドレッシングで和える。
    好みでクルミ、ハム、チーズ等を入れてもOK.
    今回は、レンズ豆でトッピング。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも
  • さつまいも

    焼き野菜 風

    焼き野菜昨日行ったcaféで友達が食べていた野菜だけの料理。食べたくて、ちょっとまねしてみました。
    オーブンを使うと、時間もかかるので、ちょっと手抜きです。
    野菜を少し蒸して、その後フライパンで焦げ目をつけて焼き野菜風。
    野菜は季節のあるものでアレンジできます。
    野菜の旨味がそのままで、これだけで豪華なおかずになります。
    お肉が残っていたので、今日はカリカリに焼いて、入れました。
    <材料>
    人参
    大根
    ニンニク
    玉葱
    サツマイモ
    サヤエンドウ
    オリーブオイル
    黒コショウ
    玄米酢

    <作り方>
    ① 人参、大根、サツマイモ、玉葱は大きく切り、軽く塩をして、少し蒸します。
    ② 肉をカリカリに炒め、ニンニクを丸ごと入れ焦げ目がつくまで炒める。
    ③ サヤエンドウも表面が焦げるまで炒める
    ④ 蒸した野菜をフライパンに並べ、焦げ目がつくまで焼きます。
    ⑤ 全ての野菜を皿に盛り、オリーブオイルと酢、塩で作ったソースをかけ、黒こしょう振って、最後にバジルを飾る。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも
  • さつまいも

    サツマイモの酢豚風

    さつまいもサツマイモの季節です。
    新聞にサツマイモの酢豚が紹介してありましたので、手元にあった猪肉で試してみました。
    砂糖はつかわず、サツマイモの甘さでほっこりと仕上がります。

    <材料>
    豚肉 300g(私は猪肉を使っています)
     醤油・大さじ1 酒・大さじ1/2 片栗粉・大さじ3
    さつま芋 1個
    揚げ油 適量
    黒酢ダレ(黒酢・大さじ3 水・大さじ3、醤油・大さじ2 酒・大さじ1)
    水溶き片栗粉(片栗粉・大さじ1 水・大さじ2)

    <作り方>
    1)肉は一口大に切る。しょう油、酒を揉み込んで15分ほど置く。
    2)さつま芋は皮ごと、一口大にする。
    3)黒酢ダレと水溶き片栗粉はそれぞれ合わせて置く。
    4)中温(170度)でさつま芋を入れて薄く色付くまで揚げて取り出す。
    5)肉に片栗粉をまぶし、4〜5分揚げて取り出す。
    6)黒酢ダレを入れて中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして水溶き片栗粉をよく混ぜてから加え、とろみを付ける。
    7)肉とさつま芋を戻し入れ絡める。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも

投稿のページ送り