百草園ヘッダー画像

百草園レシピ

  • 保存食

    須藤さんのピクルス

    10442394_470368003107176_2032226275381685585_n.jpg千草会の須藤裕美さんが作ったピクルスの写真を送ってくれました。
    「ピクルスってたくさんは食べないけど、色がキレイで作るのは好き」だそうです。本当にきれいです。
    漬け液が澄み切っていますね。不思議です。                                                                                                                                                                                    
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 保存食
  • アーモンド

    ケッパーとアーモンドペーストのパスタ

    シティリアスパ
    ケッパーシチリア料理で覚えた味を試してみました。ケッパーとアーモンドを使うとシチリア料理らしくなります。
    ケッパーは初めて使ったのですが、旧約聖書にも登場する地中海地方では有名な植物で、料理には色々使われるのだそうです。

    こってりと見えるのにしつこくなく、ケッパーの味が癖になる、どれだけでも食べられるパスタです。

    佐藤礼子さんの教室で覚えたレシピです。麺は普通のスパゲティ麺を使いました。

    <材料>
    塩漬けケッパー 30g
    アーモンド   15g
    バジル   8枚
    バッサータ 60cc
    赤唐辛子 小1本
    オリーブオイル  大さじ3

    <作り方>
    ① ケッパーなどの材料をいれ、フードプロセッサーでペーストにする。
    ② 塩をいれ固めに湯でゆでたスパゲティをざるに取り、①を加えて混ぜる。
    ③ 皿に盛って、エキストラバージンのオリーブオイルを、ひと回しする。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • アーモンド
  • カレー

    ドライカレー 玄米にあいます!

    ドライカレー週に1回、研修生と一緒に昼ご飯を食べる時、毎回スパイスカレーを作っています。ご飯は白米。
    スパイスカレーはとても美味しいけれど、玄米には合わない気がするからです。
    もしやドライカレーなら玄米にも合うのではないかと、朝から作ってみたらドンピシャでした。
    野菜の水分だけでつくるカレーです。玉葱の甘さが効いています。

    <材料>
    玉葱 大3個
    人参 1本
    ズッキーニ 1本
    ニンニク 3欠け
    合い挽き肉 200g
    菜種油
    ガラムマサラ 少々
    カレールー

    <作り方>
    ① ニンニク、玉葱、人参、スッキーニをみじん切りに切っておく。
    ② 鍋に油をいれ、ニンニクを炒めた後に、玉葱をいれ透明になるまでいためる、人参、スッキーニ、ひき肉を加え更に炒める。
    ③ 塩、ガラムマサラを入れ、野菜の水分が少なくなるまで、時々混ぜながら煮詰める。
    ④ 最後にカレールーを入れ、味を見る。

    飾り付けに、オカヒジキをトッピングしました。本当は、カレーに負けないハーブがいいですね。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • カレー
  • 焼き野菜 風

    焼き野菜昨日行ったcaféで友達が食べていた野菜だけの料理。食べたくて、ちょっとまねしてみました。
    オーブンを使うと、時間もかかるので、ちょっと手抜きです。
    野菜を少し蒸して、その後フライパンで焦げ目をつけて焼き野菜風。
    野菜は季節のあるものでアレンジできます。
    野菜の旨味がそのままで、これだけで豪華なおかずになります。
    お肉が残っていたので、今日はカリカリに焼いて、入れました。
    <材料>
    人参
    大根
    ニンニク
    玉葱
    サツマイモ
    サヤエンドウ
    オリーブオイル
    黒コショウ
    玄米酢

    <作り方>
    ① 人参、大根、サツマイモ、玉葱は大きく切り、軽く塩をして、少し蒸します。
    ② 肉をカリカリに炒め、ニンニクを丸ごと入れ焦げ目がつくまで炒める。
    ③ サヤエンドウも表面が焦げるまで炒める
    ④ 蒸した野菜をフライパンに並べ、焦げ目がつくまで焼きます。
    ⑤ 全ての野菜を皿に盛り、オリーブオイルと酢、塩で作ったソースをかけ、黒こしょう振って、最後にバジルを飾る。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • お手軽レシピ

    塩タケノコのナンプラー炒め

    塩タケノコ昨年保存したという塩タケノコをいただきました。
    タケノコの保存は、塩漬けか、干すのが美味しいです。
    塩タケノコは、たっぷりの塩で漬けるので、料理の時にしっかりと塩抜きをしないといけません。
    私は、一晩水に漬けて、何回か水を換えて塩抜きしました。
    食べてみて、塩辛くなければ料理に使えます。
    シャキシャキとした歯ごたえが持ち味です。

    <材料>
    塩抜きしたタケノコ
    豚肉
    ニンニクの芽
    ニラ
    ナンプラー
    オイスターソース

    <レシピ>
    ① 一晩以上かけて塩抜きをし、食べてよかったら大きく切っておく。
    ② 豚肉はナンプラーをふりかけ、下味をつけておく。
    ③ 豚肉、タケノコ、ニンニクの芽を順番にいれて炒め、ナンプラーとオイスターソースで味付けをする。最後にニラをいれる。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お手軽レシピ
  • カレー

    残りカレーを使って手羽先

    カレーと鶏肉週に1回、研修生と食事をしますが、その時は決まってスパイスから作ったカレー。
    鍋一杯のカレーを3人の若者はたいらげてしまいます。
    少し残ったカレーを、少しアレンジして次の日に使いますが、今日は手羽先と大根を煮込みました。

    <作りかた>
    ①大根を1センチの輪切りにしておく。
    ②手羽先に塩をふっておく。
    ③沸騰したお湯に大根と手羽先を入れ、塩と胡椒で味付けをする。
    ④昨日の残りのカレーを入れ、煮込んで味を見ながら最後に仕上げをする。

    スパイスから作ったカレーは、何に使っても美味しいです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • カレー
  • おやつ

    サクランボ鈴なりです

    すずなりサクランボ
    さくらんぼ
    サクランボジューズお祝いにいただいたサクランボの木に、鈴なりの赤い小さなサクランボ。
    サクランボとグミの中間のような感じです。
    今日は、蜂蜜と塩少々、水を入れて、丸ごとジュースにしてみました。
    この鈴なりのサクランボがなくなるまで、工夫して料理してみますね。

    ケーキは、いつものように、パン焼き器で焼いたものです。
    リンゴが1個、ドライフルーツ50g、卵2個、バター、きび砂糖が入っています。
    ベーキングパウダーはアルミフリーのものを使いました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • おやつ
  • 百草園の麺を使って

    麺 貝と麺 
    百草園の麺を使ったレシピです。
    他に売っていない、小麦粉の味がもったりとする麺です。
    太麺は、ヌードルのようにして使うのが好きですが、今日は細麺(市販の麺に比べると太いです)を赤貝と合わせました。
    野菜は貝とあう小松菜を使っています。

    <材料>
    百草園細麺
    赤貝
    小松菜

    醤油
    オイスターソース

    <作り方>
    ① 麺はお湯が沸騰してから入れ、7分間茹でる。
    ② 赤貝と小松菜を菜種油で炒めておき、それに茹でた麺を加え、軽く炒める。
    ③ 塩とオイスターソースを基本として味付けをし、最後に少し醤油を加える。

    簡単!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • サラダ

    タケノコとブロッコリーのサラダ

    竹の子とブロッコリータケノコの季節です。
    この季節は大鍋でタケノコをゆで、あく抜きをしたものを冷蔵庫に入れておいて、常備菜のように料理に使います。

    <材料>
    ① ゆでたタケノコ
    ② ブロッコリー
    ③ 片栗粉
    ④ 塩
    ⑤ こしょう
    ⑥ 菜種油
    ⑦ 酢

    <作り方>
    ① タケノコは先の方を櫛形に薄く切って塩こしょうをし、片栗粉をまぶしておく。
    ② フライパンに菜種油を少し入れ、タケノコを強火で焦げ目がつくように炒る。
    ③ この季節のブロッコリーはのびてしまりがないけれど、柔らかく食べやすいので、そのまま軽くゆでる。
    ④ ブロッコリーに炒めたタケノコを入れ、酢と塩こしょうで味をつける。
    少し、味噌を使っても美味しい。

    タケノコを炒めた時の油があるので、ドレッシングに油を使わない方がいいようです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • サラダ
  • お手軽レシピ

    半熟ゆで卵の煮卵

    半熟ゆで卵年末から年明けの間、野菜の配達をお休みするので、卵も余ります。ニワトリは卵を産み続けますから。
    そんな時、おやつ代わりのゆで卵を作ります。ゆで卵は新鮮な卵だと殻をむく時にうまくいきません。だから、残った卵が丁度良いのです。
    そのゆで卵にも飽きた頃、半熟トロトロの未卵に挑戦しました。簡単で美味しいです!!
    <作り方>
    ①鍋でたっぷりのお水を沸騰させます。
    ②熱湯のお湯の中に静かに入れます。


    ③タイマーで計って6分〜7分ゆでます。
(卵の大きさによります)

    ④冷水に入れて、しっかりと冷やします。

    ⑤冷えたら、殻を剥き、醤油、みりん、酒で作ったタレにつけます。今日は松合さんの九州産大豆を使った麺つゆを妻いました。半日で簡単に半熟ゆで卵の煮卵ができまがり!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お手軽レシピ

投稿のページ送り