百草園ヘッダー画像

百草園レシピ

  • サラダ

    カブとラディッシュのサラダ

    カブとラディッシュのサラダカブは葉っぱ丸ごと甘酢漬けにしますが、それに飽きた時、サラダに変身させましょう。ラディッシュも彩りにいれると美味しそうです。

    <材料>
    ① カブ 2個
    ② ラディッシュ(甘酢漬けをしたもの) 3個
    ③ 昆布 少々
    ④ 砂糖 小さじ1
    ⑤ 酢  大さじ2
    ⑥ オリーブオイル 少々
    ⑦ クリームチーズ 適量

    <作り方>
    ① カブは洗って、皮のまま薄切りにし、茎と葉もザックリ切っておく。
    ② ①に塩少々をふって20分ほどおく。
    ③ しんなりとしたら、手で絞り、水気を切る。
    ④ 昆布は、絞ったぬれぶきんで表面を拭き、キチンばさみで細く切る。
    ⑤ ③④に砂糖と酢をいれ、混ぜて味をなじませる。
    ⑥ ラディッシュの甘酢漬けをスライスし加える。
    ⑦ ⑥を皿に盛る時に、オリーブオイルをかけまわし、クリームチーズをトピングする。クリームチチーズは写真より多良い方が美味しいようです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • サラダ
  • 卵料理

    ふわふわオムレツ

    オムレツそういえば、卵を使ったメニューをあまりアップしない事に気がついたので、今日は卵のメニューにします。
    卵を3個使った、ふわふわオムレツです。
    今日は、特別に明太マヨネーズを中に入れています。
    添え物は焼き野菜です。

    <材料>
    ① 卵 3個
    ② 牛乳 少々
    ③ オリーブオイル 少々(バターでもいい)
    ④ 塩
    ⑤ 明太マヨネーズ
    <焼き野菜>
    ⑥ オクラ
    ⑦ ナス
    ⑧ ラディシュ

    <作り方>
    ① 卵を3個割り、牛乳を少しと塩をいれて、しっかり泡立て器でかき混ぜます。
    ② フライパンにオリーブオイルをいれて、熱したら、弱火にして①をいれます。
    ③ 卵を箸でかき混ぜながら、半熟のたまごをつくります。
    ④ その時、真ん中に、明太マヨネーズをいいれます。
    ⑤ フライパンを傾けながら、形を整えていきます。これが難しいです。
    ⑥ 形が整ったら、お皿を蓋のようにおいて、フライパンをひっくり返すと、オムレツがお皿に。
    ⑦ オクラと切ったナスを、フライパンで焦げが入るまで焼きます。
    ⑧ ⑥に焼き野菜を盛って、出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 卵料理
  • 新米のおむすび

    おむすび新米の季節です。

    毎週木曜日は、百草園の職員のためにスパイスカレーをつくるのですが、今週は「おむすび」がいいとのリクエストで、5合の白米を「おむすび」にしました。
    新米の炊きたては、輝いてきれいです。味ももちろん、最高に美味しい。

    写真を撮らなくてはと思っているうちに、重箱に詰めた「おむすび」がまたたくまに食べられて、なくなってしまったので、急遽2個だけ作って写真にとりました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • おつまみ

    紫さつま芋のフライドサツマイモ

    紫から芋のポテト紫から芋写真のように中まで紫色のさつま芋も作っています。
    熱っすると、色がきれいな紫ではなくなるのですが、ホクホク系の独特の甘味をもった唐芋です。

    普通のサツマイモと一緒にフライドサツマイモにしました。
    油であげる前に、電子レンジで軽くあっためておくとカリッとあがるようです。

    紫さつま芋は、白より雑味を感じます。これが旨味とポリフェノールの一種、アントシアニンの味かなと思ったりしました。

    作り方は簡単、低温でじっくりあげて、最後に高温にしてカリッとしあげ、塩をふっておきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • おつまみ
  • ニラ

    ニラ入りチヂミ

    ちぢみ2今日は簡単です。
    もちもちチヂミが、10分でできちゃいます。

    <材料>
    ① 強力粉 70g
    ② 片栗粉 30g
    ③ お水  100cc
    ④ 醤油  少し
    ⑤ ニラ  50g
    ⑥ ごま油 少々

    タレは醤油に酢を入れるだけ。

    <作り方>
    ① 強力粉と片栗粉を混ぜて、水と醤油をいれさらに混ぜます。
    ② ニラをざくざくと切っておいたニラを①に混ぜます。
    ③ ごま油をしいて、熱くなったフライパンに②を流し込みます。
    ④ 焼き色がついたら、裏返しして焼きます。

    これで終わり。
    後は皿にもって、食べやすいように包丁をいれておきます。

    醤油と酢で作ったタレにつけていただきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • ニラ
  • カレー

    スリランカカレー・パート2

    スリランカかれー玄米2スリランカカレー、2度目の挑戦です。今回目指したのは、スープに近い、ココナッツミルクの風味豊かなスリランカカレー。
    前回作った方法と変えたのは、鶏肉を圧力をかけてスープにする時の水の量を増やして、スープたっぷりにしたことと、カレー粉の量を半分にしたこと。
    すると、イメージどおりのカレーができました。ご飯は酵素玄米を使っています。
    <材料>
    ① 百草園の鶏肉   1匹分
    ② ココナッツオイル   大さじ2
    ③ シナモンスティック  3本
    ④ ローレル(月桂樹)  4枚
    ⑤ カルダモンホール   5粒   
    ⑥ タマネギ       1個
    ⑦ ニンニク       1欠け
    ⑧ ショウガ       1欠け
    ⑨ トマト        1個
    ⑩ ガラムマサラ     適量
    ⑪ チリパウダー     少し
    ⑫ ココナッツミルク   400g
    ⑬ カレー粉       大さじ1
    ⑭ 塩          少々

    <作り方>
    ① 鶏肉は百草園の卵を産んだ後の肉なので、ブツブツに切って水を入れた圧力鍋で煮ます。時間は25分。その時、みじん切りにしたタマネギ、塩少々も一緒にいれてください。
    ② 鶏肉は,少しさめてから繊維状に手でほぐしておきます。
    ③ ①が終わったら、鶏肉を取り除いてスープだけにしておきます。タマネギはいい具合にとけているはずです。
    ④ 鍋にココナッツオイル、ニンニクとショウガのみじん切り、シナモンスティック、ローレル、カルダモンをいれ、弱火でスパイスの香りをオイルに移します。
    ⑤ ③に②のスープを加え、ガラムマサラとココナッツミルク、カレー粉を加えて、煮込みます。
    ⑥ 塩で味を整え、チリパパウダーを振りかけます。
    ⑦ ご飯も盛って、カレーを周りにそそぎ、鶏肉と別にゆでておいたジャガイモを添え、焦がしニンニクをトッピングして出来上がり。
    焦がしニンニクがとても合います。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • カレー
  • カレー

    スリランカカレー

    スリランカカレーいつもは、野菜農家なので野菜たっぷりのスパイスカレーをつくるのですが、今日はCaféで美味しいスリランカカレーを頂いたので、その味を目指して作ってみました。結果は、サラッとしなかったけど、味は80点で、マーマーかな。サラッとせずにルーとスープの中間くらいになったのが反省点です。2度目も挑戦してみますから、そのレシピもお楽しみに。
    <材料>
    ① 百草園の鶏肉   1匹分
    ② ココナッツオイル   大さじ2
    ③ シナモンスティック  3本
    ④ ローレル(月桂樹)  4枚
    ⑤ カルダモンホール   5粒   
    ⑥ タマネギ       1個
    ⑦ ニンニク       1欠け
    ⑧ ショウガ       1欠け
    ⑨ トマト        1個
    ⑩ ガラムマサラ     適量
    ⑪ チリパウダー     少し
    ⑫ ココナッツミルク   400g
    ⑬ カレー粉       大さじ2
    ⑭ 塩          少々

    <作り方>
    ① 鶏肉は百草園の卵を産んだ後の肉なので、ブツブツに切って水を入れた圧力鍋で煮ます。時間は25分。その時、みじん切りにしたタマネギ、塩少々も一緒にいれてください。
    ② ①が終わったら、鶏肉を取り除いてスープだけにしておきます。タマネギはいい具合にとけているはずです。
    ③ 鍋にココナッツオイル、ニンニクとショウガのみじん切り、シナモンスティック、ローレル、カルダモンをいれ、弱火でスパイスの香りをオイルに移します。
    ④ ③に②のスープを加え、ガラムマサラとココナッツミルク、カレー粉を加えて、煮込みます。
    ⑤ 塩で味を整え、チリパパウダーを振りかけます。
    ⑥ ご飯も盛って、カレーを周りにそそぎ、鶏肉と別にゆでておいたジャガイモを添え、焦がしニンニクをトッピングして出来上がり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • カレー
  • サラダ

    ゴーヤと納豆のサラダ

    納豆ゴーヤサラダゴーヤは、夏の最強の野菜です。
    暑い中でも作りやすいし、暑さに耐えて成長するので、夏バテ対策にもなる栄養豊かな野菜です。
    今日は、納豆と一緒にサラダにしましたが、その味は賛否が分かれるみたいで、「ゴーヤはやっぱり普通にチャンプルにしてね」といわれるかもしれませんね。
    チャンプルに飽きた時に試してください。
    納豆は毎日食べていますので、納豆を食べ飽きないためのメニューと思っても良い

    <材料>
    ① ゴーヤ 2本
    ② 納豆 1袋
    ③ ブドウがあったので、数粒
    ④ ゴマ油
    ⑤ 豚肉
    ⑥ ニンニク 1かけ
    ⑦ ごま油

    <つくり方>
    ① ゴーヤはワタをとって、スライスし、塩をまぶしておく。
    ② ブドウは半割にし、皮を剥いておく。
    ③ 豚肉は小さく切り、ニンニクのスライスと一緒に、ごま油でパリパリになるまで炒める。
    ④ しんなりしたゴーヤをしぼり、納豆と②③と一緒に混ぜ、ごま油と塩で味付けする。
    味が足りないときは、ドレッシングをかけてください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • サラダ
  • サラダ

    縞瓜のサラダ

    暑すぎて料理をする気力がでず、レシピをさぼっていました。
    そうめんとか、簡単な物ばかり食べていますが、今日は、その中で少しは手を入れたメニューを紹介します。

    瓜のサラダ縞瓜のサラダです。縞瓜と言ってもメロンの仲間らしく、少し、ほんの少し甘い瓜です。天草の在来種ということで、いただいた瓜です。

    メロンの甘さに慣れた現代人には、この瓜はあじけないと感じるでしょうね。それで、サラダに入れました。豆が主体のコロコロサラダです。
    豆は今回はゆでてあるものを買ってきて、畑に最後に残るミニトマトを収穫し、この縞瓜をコロコロに切って、かぼちゃも入れて、市販のドレッシングだけでは物足りないので、ニンニクをすりおろしてアクセントにしました。

    縞瓜とかぼちゃの甘さがいい具合にあって、食欲がでてくるサラダになりました。
    豆もドレッシングも市販のものです。ごめんなさい。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • サラダ
  • サラダ

    そうめんかぼちゃのサラダ

    そうめんかぼちゃ2018そうめんかぼちゃ7月体温より温度が高い日が続きます。
    生ぬるい扇風機の風にあたりながら、クーラーのない部屋で仕事をしていると、頭の芯が痛くなってきました。ヤバイです。冷たい水分を補充してきます。

    そうめんかぼちゃをキンキンに冷やして、サラダ風にして食べると最高。金糸瓜とも言います。
    見かけと違い、カロリーは低いのに、栄養は豊富。葉酸、カロチン、ビタミンC ビタミンB1が入っていて、夏バテにもよさそうです。

    <材料>
    ① そうめんかぼちゃ 1個
    ② 麺つゆ(今回は市販の麺つゆ使いました。手作りでもいいですよ)
    ③ ナス 1本
    ④ トマト 1個
    ⑤ 青紫蘇の葉 3枚
    ⑥ ひき肉 少々
    ⑦ 豆板醤
    ⑧ 味噌

    <作り方>
    ① そうめんかぼちゃは、2センチの輪切りにして芯をくりぬき、水の状態から20分ほどゆでます。
    ② 鍋からとりだし、冷水に入れ、ほぐすとそうめんのようになります。
    ③ ナスは縦に千切りにしておく。
    ④ 青じその葉も千切り。
    ⑤ トマトは細く縦に切る
    ⑥ ひき肉とナスを炒め、味噌と豆板醤で味付けしておく。味噌で焦げるといけないので、少し水を足しておくといい。
    ⑦ そうめんかぼちゃを皿に盛り、ナスとひき肉、トマト、青紫蘇をトッピングし、氷を上にのせ、麺つゆをかける。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • サラダ

投稿のページ送り