-
ビーツ
ビーツの焼き野菜
ボルシチに使うビーツ。焼き野菜にしても簡単なうえに栄誉豊富で美味しい。
オーストラリアから帰ってきたと言う人に教えてもらったレシピです
<材料>
① ビーツ 2個
② 塩
③ 胡椒
④ オリーブオイル<作り方>
① ビーツは皮を剥かず、薄く切っておく。
② フライパンにアルミホイルをしいて、ビーツを並べ、塩、胡椒をふって焼きます。
アルミホイルをしかないと、赤い色がついてしまいます。
焦げ目がつくほど焼かなくても,大丈夫です。
③ とりだして皿に並べ、オリーブオイルをかけておしまい。
(さらに…) -
ビーツ
ヨーグルトを使った豆サラダ
飲むヨーグルトをいただいたのに、飲まないまま賞味期限がきれそうになったので、急いでサラダに使いました。
ボルシチでおなじみの赤ビーツも使ったので、赤いドレッシングのように見えます。<材料>
・紫花豆(大きな黒い豆です)
・ビーツ
・人参
・キャベツ
・ヨーグルト
・塩<作り方>
① 紫花豆は一晩水につけておき、圧力鍋で煮ておく。約10分。
② 人参、ビーツはサイコロ状に切り、軽くゆでる。
③ キャベツは大きめに切っておく。
④ ①②③とヨーグルト、塩を混ぜる。きれいなピンクのサラダとなります。
(さらに…) -
ビーツ
鹿肉を使ったボルシチ
百草園で作ったビーツを使って、手抜きボルシチです。
鹿肉も猟師さんから片足を骨つきで1本まるまるいただいたので、それをさばいて使いました。
手元にある材料だけで作ったので、ハーブも赤ワインも使っていません。ボルシチはロシアでは家庭料理で、それぞれの家庭の味があるそうですから、我が家のボルシチということで、読んでください。<材料>
① 鹿肉(赤みだけのさっぱりとした肉がとてもボルシチに合います)
② ジャガイモ
③ 人参
④ カブ
⑤ ビーツ
⑥ ニンニク
⑦ 油(百草園の菜種油です)
⑧ 塩
⑨ 胡椒<作り方>
① 鹿肉は大きくカットし、塩をふっておきます。
② ビーツは皮をむき、太めの輪切りにしておく。
③ ジャガイモ、人参、カブ、キャベツも大きく切る
④ 圧力鍋で、スライスしたニンニクを油で炒め、①を加えて塩胡椒をし、さらに炒める。
⑤ ④に③を加え、水を加えて圧力鍋で15分煮る。
⑥ 圧が抜けたら、再度塩胡椒で味をと整える。多分 お肉は圧力鍋を使わなくても、美味しくできると思います。
圧をかけると、とても柔らかく、長く煮込んだようになります。
(さらに…) -
ビーツ
ビーツのクリスマスサラダ
今年はビーツを少し作ってみました。ボルシチ以外に使い方を知らないので、百草園の野菜を使ってくださっているビストロ シェ・ル・コパンさんにビーツを使ったクリスマスサラダのレシピをいただきました。
ビーツって美味しい野菜ですね。<材料>
ビーツ 2〜3個
サツマイモ 1
リンゴ 1
フレンチドレッシング 少々※ フレンチドレッシング
油 400㎖ 酢 100cc 塩 5g 胡椒 1g マスタード10g
玉葱みじん切り 1/8
以上の材料をよく混ぜビンにつめておき。よく振って使う。<作り方>
① ビーツは塩少々を入れた水で皮を付けたまま45分ほど竹串がすっと通るまでゆで、ゆで汁もつけたまま冷ます。皮をむき1センチ角に切る。
② サツマイモは火を通し、1センチ角に切る。
③ リンゴは皮と種をとり1センチ角に切る。
④ ①②③をボールにいれ、軽く塩胡椒をし、フレンチドレッシングで和える。
好みでクルミ、ハム、チーズ等を入れてもOK.
今回は、レンズ豆でトッピング。
(さらに…)