-
全粒粉
不思議とチーズ風味の酒粕スティック
自家製酒粕が冷凍庫にたくさん眠っていますので、今日は料理にチャレンジ。最近は、酒粕のビン入りも買えるようなので、手に入ったら試してください。
酒の肴に好評です。
<材料>
① 酒粕(
今回はドロドロの酒粕を使いました。水分が少ないばあい、水を加えます。
② 全粒粉
③ 塩
④ ココナッツオイル<レシピ>
① 材料をボールに全部入れて混ぜ、丸くまとめます。
耳たぶより、軟らかいくらいで大丈夫です。
② まな板に小麦粉をふり、その上に①をのせ、手のひらでのばします。厚さは1センチ以下くらいです。
③ 包丁で5mmの幅で切り、クッキングシートに並べて、170度のオーブンで25分間焼きます。少し焦げ目があるくらいが、歯ごたえと風味は良いと思います。
(さらに…) -
全粒粉
豆腐のキッシュ風
実は、マクロビオティックの教室に通って、師範コースを卒業しました。
そこで習った料理を紹介します。卵やチーズを使わないで、カボチャと豆腐でつくるキッシュです。マクロビ料理の中では、簡単にできる料理なので、私のお気に入りです。<タルト生地>
小麦粉 100g
全粒粉 50g(今回は全粒粉の代わりにオートミールを使いました)
ごま油 大さじ2
塩 小さじ1
豆乳 大さじ2.5(水でもいい)<フィリング>
豆腐 1丁(今回は絞り豆腐をつかっています)
南瓜 1/4個
タマネギ 1個
人参 中1/2本(畑になかったので使っていません。赤い色が入れば食欲も増すのでですが)
塩こしょう 少々
焼きパン粉①小麦粉と全粒粉をあわせ、ごま油、塩をいれ、手のひらでもむようにして混ぜる。
②豆乳をいれ、パイ生地をつくるようにたたんでかさね、ラップをかぶせて冷蔵庫にねかせる。30分〜1時間
③豆腐は水を絞ってフードプロセッサーにかけてなめらかにする。(市販の絞り豆腐を使うと早いです)
④南瓜は皮ごと蒸して、少し塩をいれつぶす
⑤たまねぎ、人参は小さな角切りにし、塩こしょうで炒める
⑥豆腐と⑤をあわせる
⑦生地をめん棒でのばし、型に薄くしく。とても固い感じで、バラバラッとしそうな感じですが、そのくらいの方がいいようです。
⑧つぶしたかぼちゃをしいて⑥をもり、パン粉をかけて200℃で20分〜30分焼く。※パン粉は粉チーズの代わりに使います。フライパンでオリーブオイルと塩を加えてきつね色になるまで炒めて使うと風味が増します。
(さらに…)