百草園ヘッダー画像

どくだみの葉

  • どくだみの葉

    菜種油を使った天ぷら

    天ぷら熊本県有機農業研究会が開いた、薬草(野草)料理のイベントに参加して、天ぷらがパリッと揚がるコツを教えてもらいました。
    菜種油は重くて、天ぷらがパリッと揚がらないと思っていたのですが、どうも、衣の作り方にコツがあるようです。
     今日は、タケノコ、ドクダミ、サツマイモの天ぷらと、人参とゴボウにかき揚げを作ってみました。
    どれもパリッとして、とても美味しかった!!

    <材料>
    ① たけのこ
    ② ドクダミの葉
    ③ サツマイモ
    ④ 人参
    ⑤ ゴボウ
    ⑥ 薄力粉
    ⑦ 氷
    ⑧ 塩
    ⑨ 重曹(食用)
    ⑩ 菜種油

    <作り方>
    ① タケノコは、皮のついたまま、ヌカをいれたたっぷりのお湯で1時間以上湯でて、そのまま冷ましておいたものを、皮をむき、先の方を切っておく。
    ② サツマイモは輪切りに。
    ③ 人参、ゴボウは皮のついたまま千切りにしておく。
    ④ 薄力粉に塩と重曹を入れた物に氷で冷やした水をいれ、さっくりと混ぜる。
    混ぜすぎると、さっくり仕上がらない。
    ⑤ 火にかけた菜種油に天ぷらの衣を落として、すぐに上にあがってくるのを確かめたら、衣をつけて揚げる。

    菜種油の黄色がきれいな、ぱりっとした天ぷらの出来上がりです。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • どくだみの葉