百草園ヘッダー画像

百草園細麺

  • 百草園細麺

    百草園の麺を使って

    麺 貝と麺 
    百草園の麺を使ったレシピです。
    他に売っていない、小麦粉の味がもったりとする麺です。
    太麺は、ヌードルのようにして使うのが好きですが、今日は細麺(市販の麺に比べると太いです)を赤貝と合わせました。
    野菜は貝とあう小松菜を使っています。

    <材料>
    百草園細麺
    赤貝
    小松菜

    醤油
    オイスターソース

    <作り方>
    ① 麺はお湯が沸騰してから入れ、7分間茹でる。
    ② 赤貝と小松菜を菜種油で炒めておき、それに茹でた麺を加え、軽く炒める。
    ③ 塩とオイスターソースを基本として味付けをし、最後に少し醤油を加える。

    簡単!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 百草園細麺
  • 百草園細麺

    夏はモロヘイヤスープ

    モロヘイヤスープ小モロヘイヤはアラビア語の「王様の野菜」という意味のエジプト原産の野菜で、これもめっぽう暑さに強い野菜です。

    本場エジプトではスープに使うモロヘイヤの量が半端ではないと聞きます。一人で200gは使うらしいです。基本は、細かく刻んで(少し粘りがでます)チキンスープにいれ、塩、コショウで味付け。ドロドロになります。とろろ芋のモロヘイヤ版と想像してください。ニンニクや玉ねぎと一緒にいためてスープにすることもあるようです。

    私達の畑でも夏場は青物がなくなり、モロヘイヤを毎日食べるはめになります。それで色々なスープに挑戦するのですが、おすすめは豆乳に入れたモロヘイヤスープ。不思議と豆乳の臭みがなくなり、甘さが引き立ち、「これは何?」って味に。
    豆乳は近所にお豆腐屋さんがあれば、そこの豆乳を前日に予約しておきましょう。パックやビン詰めの豆乳とはひと味違うはずです。このスープは料理法が簡単なだけに、素材が勝負ですから。
    料理法はまたしても簡単。敵を討つようにがんがんみじん切りにしたモロヘイヤとニンニクを炒め、塩少々で味付けします。
    モロヘイヤからめ小それを冷たい豆乳にいれ、そのまま冷蔵庫に。お昼に野良から帰ったら、冷えたスープをトクトクっと盛っていただきます。とろろ芋程のトロトロ感にするより、すこしモロヘイヤの量を少なくしたほうが、暑さで食欲が落ちる昼間にはスッとはいります。

    麺にからめても、いけます。
    この写真の麺は、百草園の自家製麺の細麺にモロヘイヤを絡めたものです。
    細麺と言っても、市販で言えば充分に太麺ですが。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 百草園細麺