-
えごまの葉
簡単!紫花豆の豆サラダ
大豆、虎豆、貝豆、紫花豆、ひよこ豆など、豆を使ったサラダに凝っています。豆料理はゆでる時間がかかって面倒と思っている人も多いのでは。豆サラダは、圧力鍋を使うとわずか5分。超簡単です。
今日は、紫花豆をサラダにしました。何種類かの豆を入れたサラダもきれいなのですが、色々な豆を一緒にゆでると、紫色が強いのか、みーんな同じ色に染まってしまって、それぞれの豆のカラフルな色がでません。だから、一種類ずつ別々にゆでないといけないのですが、面倒くさすぎて、私はギブアップ。それで豆は一種類しか使わないことにして、野菜を使って楽しい色をだしました。
味のアクセントは、クリームチーズと黒コショウ。この二つで引き締まったサラダになります。
セロリを使うレシピも多いようですが、セロリを植えていないので、畑にこの季節あるエゴマ葉をみじん切りでいれてみました。結構あいます。<材料>
紫花豆 100g
キューリ 半分
ミニトマト 5個
オリーブオイル 大さじ1
酢 大さじ1
黒コショウ
クリームチーズ 適当
好みでエゴマの葉<作り方>
①豆サラダに使う豆は、煮豆用のように軟らかくしない方があいます。水につけるのは3倍の水に1時間で十分です。つけた水と一緒に圧力鍋にかけます。シュンシュンといいはじめて5分で火をとめます。
②キューリは豆にあわせて角きりにし、塩をかるくふっておきます
③ミニトマトは1/4カット
④豆が冷めたら、キューリとトマトを混ぜ、酢とオリーブオイルとふりかけ、塩を少しいれて混ぜます。
⑤クリームチーズ、黒コショウを加えて混ぜ、塩、酢で最後の味かげんの調整をします。
⑥好みでエゴマの葉を大きめのみじん切りにし、加えます。アクセントのある味になります。
(さらに…) -
えごまの葉
亜矢子さん直伝、韓国風漬けエゴマ
百草園のまわりで有機農業を始めた新規就農者の1人に亜矢子さんがいます。アクセスのページで人参を持って写っている女(ひと)です。とてもユニークな経歴の持ち主で、韓国での農業研修歴が長かったので、韓国語はできるし、韓国料理も上手です。そんな彼女から習ったエゴマのレシピを紹介しますね。
暑さにやられてクタクタのお昼、料理をする気力もなくなった時、この漬け込んであるエゴマの葉を冷蔵庫から取り出して、玄米を巻いて食べるだけで元気もりもり。<材料>
・エゴマの葉 10枚程度
・漬け汁 しょうゆ 大さじ3
だし汁 大さじ3
切りごま 大さじ1/2
おろしニンニク 小さじ1/4
粉唐辛子 小さじ1(好みで調整)
砂糖 小さじ1/2(入れても入れなくてもいい、私はいれない)
<レシピ>
①エゴマの葉をよく洗い.水気を切る
②タッパーにつけ汁の材料を全部いれて混ぜ、①をつけ込み、冷蔵庫で保存する。両面に漬け汁がつくように、一枚一枚タレがついてはひっくり返すという感じで漬けてください。
半日〜翌日でおいしく食べられます。
ごはんに巻いて食べると美味しい。
韓国のりとエゴマの葉を重ねて、ごはんを巻くとより美味しい。
(さらに…)