百草園ヘッダー画像

レーズン

  • レーズン

    ヒエとブルーベリーのケーキ

    ヒエとブルーベリーケーキ小
    CIMG3779.jpgヒエを使ったケーキを習ったのですが、お百姓さんへの感謝なしに、ヒエケーキなんて贅沢なものは食べられないと、百姓の私は思ってしまいました。

    だって、ヒエはアワやキビより粒が小さく、そのうえ、殻が固くて実が軟らかいので、他の雑穀より殻を剥くのが大変。専用の機械がなければ、ひたすら手作業で、キビのちいさい粒と格闘し、脱穀や殻剝きをすることになります。

    干した穂を棒でたたいて実を落とす、ふるいでゴミを取り除く、風を利用して選別する、蒸す、再度乾かす、精米機で殻を剥く、なんて手順を想像しただけでも、私には無理。

    でもケーキを作ってみれば、ぼそぼそで粘りがないヒエの特性が、ケーキではツブツブ感になって、とても良い感じでした。

    そして、このヒエの食感が、屑米のツブツブ感に似ていることに気がついたので、同じレシピを屑米を使って試し、大成功!
    今後は、ブルーベリーのケーキは屑米で作ることにします。雑穀の豊かな栄養分はないですが、屑米はニワトリにやる程でますから。
    屑米は市販されていないので、みなさんはヒエを買って試してください。

    <注>屑米;脱穀の時に選別されて出てくる、小さなお米。

    <材料>
    ヒエ 1カップ
    メープルシロップ 大3
    塩 小1/4
    ブルーベリージャム レーズン ナッツ 適当

    <レシピ>
    ①ヒエはよく洗って、水切りをする。粒が細かいので、裏ごし器等、目の細かいものに入れて洗う事
    ②鍋に1.5倍の水とメープルシロップ、塩をいれて、底が焦げないように混ぜながら炊く。
    ③鍋底に線が描けるくらいの固さになったら、蓋をして弱火で10分蒸す。
    ④ガス代から下し、10分蒸す。
    ⑤型にラップを敷いておき、しっかり押さえて詰める。
    ⑥冷蔵庫で冷やし固まったら取り出し、ブルーベリージャム、ナッツ、レーズンをトッピングして器に盛る。

    水の代わりに100%リンゴジュースで炊いたヒエに、ブルーベリージャムをマーブル状に混ぜこむレシピを習ったのですが、紫色をマーブル状に入れるのが難しかったですね。それと、私にはリンゴジュースが甘過ぎました。甘いのが好みの人は、これも良いかも。

    ※ 上の写真はメープルシロップをいれて、トッピングにブルーベリーをのせたもの。
    ※ 下の写真はリンゴジュースで炊いたヒエにブルーベリーを混ぜ込んだもの。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • レーズン