百草園ヘッダー画像

完全粉

  • 完全粉

    不思議なネーミング 玄米おかゆパン

    CIMG2360小
    お砂糖もお肉も使わない、甘酒を使った「すき焼き」を1月に習うことになっているのですが、待ちきれずに今日作ってみました。
    と〜っても甘く、コクもあり、美味しいと思いつつ、あまりの甘さに「もしや、甘酒に砂糖でも入っているのでは。」と不安がよぎり、袋を冷蔵庫から取り出して原材料の所を見ると、入ってました!!
    味噌蔵のある製造所まで出かけ、そこで袋に入れてもらって買ったのに、砂糖をわざわざ入れてあるだなんて。。。。「すき焼き」はもう一度本物の甘酒を手に入れてから紹介しますね。

    それで、今日は「玄米おかゆパン」のことを書くことにしました。

    玄米も毎日食べていると飽きてきませんか?そんな時おすすめなのが、この玄米パン。冷やごはんでつくれば、超簡単。おしゃれな一品に変身です。
    今回は黒豆をいれた玄米の冷やごはんを使いました。
    残り野菜のくずを刻んでいれてもいいし、干しぶどうなどいれてもいいですが、私はこのシンプルな玄米おかゆパンが一番のお気に入りです。
    味噌をつけて、食べると、う〜ん、幸せ。
    玄米なので、小さくてもしっかりお腹もちがします。

    <材料>
    玄米の冷やごはん お茶碗一杯。
    ひたひたの水
    ごはんと同量の完全粉(小麦粉でもいい) 
             量は固まり具合をみて調整します
    塩少々

    <作り方>
    ①玄米ご飯と水、塩少々をいれ、フードプロセッサーにかけます。
    ②完全粉(小麦粉でもいい)をいれ、混ぜます。この時、手で丸めて流れない程度に粉を入れ調整します。(丸いピンポン球になる固さにするのが難しいです。柔らかすぎて流れ、平べったくなります)
    ③本に書いてあるレシピでは「一晩おいて自然の発酵を待つ」ともあるのですが、これは成功したことがありません。何時間置いても発酵しなかったような気がしています。
    だから私はほとんど置かずに、ピンポン球より小さく丸めます。
    ④180度のオーブンで30分、表面に焦焦げ目がつくまで焼くと、外はパリッと、中はしっとりのパンのできあがり。
    ⑤味噌をつけて、和風味で食べてください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 完全粉