百草園ヘッダー画像

  • ゆで卵の梅酢漬け

    卵の梅酢漬け熊本県上益城郡山都町の御岳地区で開かれた薬草キャラバンでは、地区の女性部軍団が野草料理を作ってくれました。
    私も朝10時からお手伝い。50人分のおもてなし野草料理作りの合間にお昼ご飯を食べたのですが、それは手料理をもちよってのまかないです。自慢料理ばかりで、美味しかった!
    今日紹介するのは、その内の一品。ゆで卵の梅酢漬けです。
    きれいな色で、梅酢の酸っぱさが食欲をまします。
    帰ってからすぐに試しました。

    <材料>

    梅酢
    水(梅酢と同量程度)

    <作り方>
    ① 卵は常温に戻しておいて、沸騰したお湯で6分ゆでます。
    ゆですぎると黄味が黒くなって、切ったときに美しくありません。
    ② 梅酢とお水を半々程度混ぜたものに一晩つけておく。

    以上!

    酸っぱいのが苦手な人は、水の量で調整してください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • おすすめ!大浦ゴボウのカツ

    大浦ごぼうのカツ2015大浦ゴボウはとても柔らかいゴボウです。
    二百数十年も前に大浦村の鈴木四郎兵衛という人が、ゴミ捨て場に生える大きなごぼうを発見し改良したんだそうです。見た目は悪すぎ。中は空洞。この姿では市場に出回ることはないだろうと思っていたら、京都には高級ゴボウで売ってありました。粘土質土壌でないと、このすごい性格はでないようで、百草園の土壌の基本は粘土質なので、大浦ゴボウにあっているようです。
     じっくり含め煮にするとやわらかくて美味しいのです。これを、今日はカツにしました。何も言わずに食べてもらうと、ゴボウと気付くのに時間がかかるくらい本物のカツみたいです。
    <材料>
    ① 大浦ゴボウ
    ② 醤油
    ③ みりん
    ④ だし汁
    ⑤ パン粉
    ⑥ 卵
    ⑦ 小麦粉
    ⑧ 菜種油

    <作り方>
    ① 大浦ゴボウは、たわしでゴシゴシ洗い、3センチの輪切りにする。
    ② 鍋にだし汁を入れ、醤油を加え、①を入れて煮る。10分以上も煮れば柔かくなる。
    ③ 普通のカツを揚げるように、②に小麦粉をまぶし、溶き卵をつけて、パン粉をまぶし、油で揚げる。中には火が通っているので、短時間で焦げ目がつけばできあがり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • キャベツをたくさん食べるレシピ

    キャベツダイエット野菜をたくさんとるレシピです。
    飽きないで美味しく食べられるよう、何週間か工夫しています。

    今日は旬のキャベツを使いました。

    キャベツをスライサーを使って細く細く切ります。包丁の良い物を持っている人はスライサーなんかで切らない方が美味しいと言いますが、私の包丁では細く切れません。細く切ると、ザックリ切った時と違う野菜のように、美味しくたくさん食べられます。千切にしたふんわりキャベツは、空気も一緒に食べることになるのか、満腹感も蒸し野菜よりあります。

    更に盛り、薄く塩と酢、オリーブオイルを回し、真ん中に凹みをつけてそこに卵を割り入れます。上から、粉チーズとトマトソースをかけて、電子レンジでチンします。
    キャベツが少し柔らかくなる程度です。
    半熟卵を崩しながら、ソースのようにして食べます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • 美味しいチャーハン

    おいしいチャーハン司が「今日のは美味しい!」と言ってくれたチャーハンです。ショウガやアゴのダシ粉末を使いました。
    百草園の卵を使うと市販の卵のように黄色く仕上がらないので、見かけがいまいちですが。。。。

    <材料>
    残りご飯 2人分
    卵    4個
    ショウガ 1かけ
    バター  少々
    あごダシ粉末 少々
    ナンプラー 

    人参   半分

    <作り方>
    ① 人参、ショウガはみじん切りにしておきます。
    ② 暖めたフライパンにバターを入れ、適当に溶けたら、ショウガ、人参の順でいれ、炒めます
    ③ 卵に塩とあごだし粉末を入れよく溶き、更に暖めたご飯を加え、さっとかき混ぜます。
    ④ ②に③を加え、強火でご飯がパラパラになるまで炒め、最後にナンプラーと塩で味をつけて終了。

    ご飯に卵の膜ができて、パラパラのチャーハンになります。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • 炊飯器で作るチャーハン

    炊飯器でチャーハン昨日、ラジオを聞いていたら、炊飯器でつくるチャーハンの話をしていました。卵をたくさん使うんです。
    貯まった規格外の卵をどう料理しようかと悩んでいたので、早速ラジオで紹介していたレシピで実行!
    簡単に、今日の美味しい朝ご飯ができました。
    <材料>
    お米 3号
    卵 6個
    オリーブオイル
    鶏だし(なければコンソメ)

    <作り方>
    ① 卵は、塩とオリーブオイルを入れ、炒り卵を作っておきます。
    ② ご飯は、鶏だしとオリーブオイル、炒り卵を入れ、炊飯器で炊きます。
    ③ 炊きあがったら、オリービオイルと塩、胡椒で味付けをしながら混ぜてできあがり。

    ご飯が炊きあがる合間に、蒸し野菜の準備をします。
    今日は、大根、ニンジン、ジャガイモ、タマネギの蒸し野菜です。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • れんこんハンバーグ

    れんこんハンバーグ2014何度も登場のれんこんハンバーグ。
    レンコンの季節になるといつも作ります。

    レンコンの皮をむかないで、磨り下ろし、小麦粉と卵、塩を加えてフライパンに落として焼くだけ。
    もちもちとして、大好きです。

    今日は、大根おろしと一緒にポン酢でいただきました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • やっと出来た!とろとろオムレツ

    オムレツとろとろオムレツに憧れて、何回も挑戦したのですが、なかなかうまくいきせんでしたが、なんとか完成!

    トマトで作ったソースが多すぎましたが、美味しくいただきました。

    <材料>
    卵 3個
    バター 適量
    塩  少々

    <作り方>
    ①卵を箸で軽く混ぜておきます。
    ②熱したフライパンにバターを入れます。
    ③バターが泡立ったら、強火にして①を一気に入れてすぐはしで混ぜていきます。ここがコツです。いっきいしないといけません。
    ④半熟状態で火を止め、フライパンのへりを使って、寄せながら包み込むように形を整えていきます。

    温かいうちに食べると美味しい!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • サクランボ鈴なりです

    すずなりサクランボ
    さくらんぼ
    サクランボジューズお祝いにいただいたサクランボの木に、鈴なりの赤い小さなサクランボ。
    サクランボとグミの中間のような感じです。
    今日は、蜂蜜と塩少々、水を入れて、丸ごとジュースにしてみました。
    この鈴なりのサクランボがなくなるまで、工夫して料理してみますね。

    ケーキは、いつものように、パン焼き器で焼いたものです。
    リンゴが1個、ドライフルーツ50g、卵2個、バター、きび砂糖が入っています。
    ベーキングパウダーはアルミフリーのものを使いました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • 半熟ゆで卵の煮卵

    半熟ゆで卵年末から年明けの間、野菜の配達をお休みするので、卵も余ります。ニワトリは卵を産み続けますから。
    そんな時、おやつ代わりのゆで卵を作ります。ゆで卵は新鮮な卵だと殻をむく時にうまくいきません。だから、残った卵が丁度良いのです。
    そのゆで卵にも飽きた頃、半熟トロトロの未卵に挑戦しました。簡単で美味しいです!!
    <作り方>
    ①鍋でたっぷりのお水を沸騰させます。
    ②熱湯のお湯の中に静かに入れます。


    ③タイマーで計って6分〜7分ゆでます。
(卵の大きさによります)

    ④冷水に入れて、しっかりと冷やします。

    ⑤冷えたら、殻を剥き、醤油、みりん、酒で作ったタレにつけます。今日は松合さんの九州産大豆を使った麺つゆを妻いました。半日で簡単に半熟ゆで卵の煮卵ができまがり!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • チョコチップマフィン

    チョコチップマフィンとても簡単にできるマフィンです。
    今日はバレンタインを意識して、チョコチップと洋酒漬けのフルーツフィリングを入れました。喜んでくれるといいな。

    <材料>
    ・薄力粉 150g (自家製小麦粉です)
    ・ベーキングパウダー 小さじ1.5
     (今日はアルミフリーのベーキングパウダーを使っています)
    ・きび砂糖 50g (砂糖は少なめです)
    ・バター 25g
    ・卵  小2個
    ・牛乳  50ml
    ・チョコチップ 20g
    ・フルーツフィリング 適当

    <作り方>
    ①バターは室温で暖め、砂糖を入れてハンドミキサーでよく混ぜ、卵をいれ、更に混ぜる。
    ②小麦粉、ベーキングパウダーを混ぜる。(ふるった方がいいけど、今日は省略)
    ③②に①をいれ、牛乳をいれてさっくりと混ぜる。
    ④型にいれて、180度のオーブンで30分焼く。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日

投稿のページ送り