-
ブロッコリー
コロナに負けないために、ベジブロスのスープを
コロナウイルスに負けないためにも、ベジブロスを作ってみました。
ベジブロスとは、野菜のヘタ・皮・タネなどをコトコトと煮こんで作る野菜のだし。その栄養の秘密はスープに含まれる豊富なフィトケミカル。抽出された野菜の抗酸化成分のおかげで、体の調子を整えてくれます。フィトケミカルは第7の栄養素とも呼ばれ、注目が高まっています。
実はフィトケミカルは野菜の皮やヘタなど、捨ててしまいがちな部位に多く含まれているんです。ベジブロスはそんな捨ててしまう切れ端野菜を弱火で煮こむことで、フィトケミカルをスープにしっかりと抽出してくれるのです。
玉ねぎの皮をいれると薄赤い色がでて、ファイトケミカルがしっかりでたなーって、感じさせてくれます。
私は普段から野菜の皮をむかないで料理するので、今回捨てる皮としていれたのは、玉ねぎの皮くらいです。<材料>
① 野菜くず 皮とかヘタとか、いつもは捨てる野菜くず。特に、玉ねぎの皮は、とてもだしがとれます。
② お酒 小さじ1
③ スープに入れる野菜(今回は、人参 芽キャベツ ブロッコリー 大根 他)
④ 塩 少々
⑤ こしょう
<作り方>
① 野菜くずを水とお酒をいれた鍋にいれ、弱火でことこと煮込みます。20分〜30分。
② 火を止めて、ボウルにザルをのせて、野菜を濾します。これがベジブロスです。
③ このベジブロスにスープの材料の野菜をいれてスープにします。
④ 味付けは塩と胡椒。とてもシンプルでファイトケミカルたっぷりのスープのできあがり。
(さらに…) -
ブロッコリー
ブロッコリーの茎 サラダ
やがてブロッコリーが入るはずです。
その時は、茎も捨てないでくださいね。栄養も詰まっていますが、食感があって美味しい食材になります。
今日は百草園の物でないですが、ブロッコリーをいただいたので、茎の固い皮を落として拍子きりにし、軽くゆでサラダにしました。
味つけは、塩、玄米酢、バージンオリーブオイル、ショウガです。
マヨネーズでも良いと思います。
(さらに…) -
ブロッコリー
タケノコとブロッコリーのサラダ
タケノコの季節です。
この季節は大鍋でタケノコをゆで、あく抜きをしたものを冷蔵庫に入れておいて、常備菜のように料理に使います。<材料>
① ゆでたタケノコ
② ブロッコリー
③ 片栗粉
④ 塩
⑤ こしょう
⑥ 菜種油
⑦ 酢<作り方>
① タケノコは先の方を櫛形に薄く切って塩こしょうをし、片栗粉をまぶしておく。
② フライパンに菜種油を少し入れ、タケノコを強火で焦げ目がつくように炒る。
③ この季節のブロッコリーはのびてしまりがないけれど、柔らかく食べやすいので、そのまま軽くゆでる。
④ ブロッコリーに炒めたタケノコを入れ、酢と塩こしょうで味をつける。
少し、味噌を使っても美味しい。タケノコを炒めた時の油があるので、ドレッシングに油を使わない方がいいようです。
(さらに…)