百草園ヘッダー画像

百草園レシピ

  • お手軽レシピ

    小松菜を冷凍しただけ料理

    小松菜冷凍野菜を生のまま冷凍してそのまま味付けして食べるって聞いて、エッっと反応。ちょっと味見してみたら、いけたので、まねして見ました。

    小松菜を洗って、3センチ位でザクザクと切ります。
    そのまま小袋に入れて冷凍庫に。
    次の日、凍っている小松菜をとりだし、常温で解答するとしなーっとなっておるので、それにお醤油をかけ、すりごまで和えます。

    超省力の料理です。

    冷凍するのは急速んした方がいいとか、コツがあるそうですが、小松菜程度なら、そのまま気にせずやっても大丈夫そうです。
    冷凍した方がビタミンCがとれるなんて書いてある本もあります。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お手軽レシピ
  • カレー

    タケノコを使ったスパイスカレー

    タケノコカレータケノコももう最後かもしれませんね。
    タケノコとカレー、とても合いますから、試してみてください。

    タケノコはたっぷりの水を加えた鍋に米ぬかと鷹の爪2~3本を入れ、沸いてきたら弱火にしてぐつぐつ1時間から2時間程度ゆで灰汁抜きをしておきます。

    大きめに切って、タケノコの食感を残した方がいいです。

    スパイスカレーの作り方は、下のページに飛んでください。
    スパイスカレーの作り方
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • カレー
  • タケノコおこわ

    たけのこおこわタケノコの季節は、タケノコ料理が続きます。
    今日は、もち米を蒸しておこわにしました。

    <材料>
    もち米
    タケノコ
    鶏肉(百草園の鶏)
    干し椎茸
    人参
    あごだし
    醤油

    なたね油

    <作り方>
    ① タケノコは皮をつけたままヌカをいれて1時間から2時間ゆでて、湯で汁のつけたまま冷ましておきます。
    ② もち米は前日の夜に水につけておきます。
    ③ 干し椎茸も水にもどし、細切りにしておきます。
    ④ 鶏肉も細切れになるように切っておきます。
    ⑤ 朝から、蒸し器に布を敷きもち米を入れて蒸しはじめます。
    ⑥ 皮をむいてざっくりと切ったタケノコと椎茸、鶏肉、人参を菜種油でさっと炒めて、だし汁を入れて煮、塩と醤油で味付けしておきます。
    ⑦ もち米が蒸し上がりはじめたら、火から下ろして⑥を入れ、しっかり混ぜ、また、火に戻し蒸します。
    ⑧ 完全に蒸し上がったら、味を見て、足りない塩か醤油を足します。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • タケノコと牛肉

    タケノコと牛肉春ですね!タケノコの季節です。
    牛肉と一緒に炒めて、とろみをつけました。

    <材料>
    ① たけのこ
    ② 牛こま
    ③ しょうが
    ④ しょうゆ
    ⑤ ケチャップ
    ⑥ かたくりこ

    <作り方>
    ① タケノコは皮を1枚のこし、ヌカをいれたたっぷりのお湯で1時間〜2時間(大きさによる)ゆでる。
    ② ゆががれたタケノコを薄く切り、牛こまと一緒に炒める
    ③ ケチャップと醤油、摺ショウガで味付けをする
    ④ 火を弱めて。水溶き片栗粉を箸で混ぜながら流し入れ、とろみをつける。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • 野草

    春です。簡単ふき料理。

    ふき20152ふきを頂きました。早春の味ですよね。
    さっそく、あげと一緒に煮付けにしました。

    <材料>
    ・ふき
    ・あげ
    ・ごま油
    ・あごだし粉
    ・醤油

    <作り方>
    ① ふきの皮を剥きます。
    ② 4センチ程度に切って、お湯で軽く湯でておきます。
    ③ あげも細長く切っておきます。
    ④ フライパンにごま油を入れ、ふき、あげの順でいれ、醤油、あごだし粉で味付けをし、炒り付けます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 野草
  • しょうが

    美味しいチャーハン

    おいしいチャーハン司が「今日のは美味しい!」と言ってくれたチャーハンです。ショウガやアゴのダシ粉末を使いました。
    百草園の卵を使うと市販の卵のように黄色く仕上がらないので、見かけがいまいちですが。。。。

    <材料>
    残りご飯 2人分
    卵    4個
    ショウガ 1かけ
    バター  少々
    あごダシ粉末 少々
    ナンプラー 

    人参   半分

    <作り方>
    ① 人参、ショウガはみじん切りにしておきます。
    ② 暖めたフライパンにバターを入れ、適当に溶けたら、ショウガ、人参の順でいれ、炒めます
    ③ 卵に塩とあごだし粉末を入れよく溶き、更に暖めたご飯を加え、さっとかき混ぜます。
    ④ ②に③を加え、強火でご飯がパラパラになるまで炒め、最後にナンプラーと塩で味をつけて終了。

    ご飯に卵の膜ができて、パラパラのチャーハンになります。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • しょうが
  • オーガニック

    オーガニックのスパイラルパスタ

    スパイラルパスタとてもきれいな色のスパイラルパスタが手に入ったので、そのままの色を生かした簡単な料理にしました。

    パスタにビーツやほうれん草、人参、ベニの木の種を混ぜ込んだのか、自然な色で、どきつくなくてとてもいい感じの色のパスタです。

    パスタは塩を加えた熱湯で、袋に書かれた時間ゆでます。
    それにオリーブオイルと塩、胡椒で和え、最後にすりごまをで和えます。

    簡単だけど、おしゃれな一品ですよね。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • オーガニック
  • 思いのほか美味しい!大根もち

    大根もち2大根もち1今、大根もちの美味しさにはまっています。
    簡単に作れて、もちもちの大根もち。
    表面が赤い米良大根で作ると、下の写真のようにピンクのきれいな大根もちに。

    <材料>
    大根 
    しょうが
    小麦粉
    片栗粉

    ゆず
    醤油

    <作り方>
    ①大根は半分を千切り、半分はすりおろしておく
    ②小麦粉と片栗粉に①と摺おろしたショウガ、塩を入れしっかり混ぜる
    ③丸めて油をひいたフライパンに並べる
    ④軽く焼き色がついたら返して、焦げ目がつくまで焼く

    表面はぱりっと、中はもちもちの大根もちのできあがり
    熱々をユズ酢と醤油でいただきます。絡めて完成!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • 南関あげ(なんかんあげ)の人参巻き

    南関あげ
    九州出身者しか知らないかもしれない、南関あげ(なんかんあげ)。
    熊本県の南関町に伝わる伝統食品です。普通のあげと違って、20センチ角と大きく、パリパリしていて、触ると壊れそうです。それもそのはず、日持ちを良くするため、水分をできるだけ抜いて揚げられているのですから。でも料理すると、乾燥が強い分、汁をよく吸い込み、ふっくらとしているのに歯ごたえがある、独特の食感となります。

    今日は、南関あげをいただいたので、それを使って人参巻きを作りました。

    <材料>
    南関あげ 1枚
    人参 半分
    醤油
    塩麹
    みりん
    <作り方>
    ① 南関あげに熱湯をかけ油抜きをする。
    ② 水気をしっかり絞り、縦3分の1に切る。
    ③ 鍋に少し湯をわかし、醤油と麹、みりんで味付けをした汁に南関あげを入れ煮る。
    ④ 人参は3ミリの千切りにしておき、南関揚げを取り出した汁にいれ、煮る。
    ⑤ 取り出した南関揚げで③の人参を巻いてできあがり。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
  • 干しタケノコの煮物

    干しタケノコ
    今日は、干しタケノコを煮物にしました。
    干しタケノコはパリパリに乾燥されています。柔らかくするために、前の日から水につけておき、柔らかくなったタケノコを料理につかいます。それでもコトコト煮ると、さらに柔らかく美味しくなります。

    <材料>
    干しタケノコ
    干し椎茸
    人参
    里芋
    ジャガイモ
    大根
    あげ
    塩麹
    醤油
    みりん
    ※コンニャクやゴボウを入れても風味のよい煮付けになります

    <作り方>
    ① 干しタケノコ、椎茸はそれぞれ水で戻しておきます。
    ② 干しタケノコは3センチ〜5センチの長さに切ります。
    ③ 大根、人参は大きめの乱切りに、ジャガイモ、里芋は皮を剥いて半切りにしておきます。
    ④ お湯の中に材料をいれ、今回はダシがなかったので塩麹で旨味をつけました。
    砂糖は使わないかわりに、最後にみりんを入れます。
    ⑤ コトコトと弱火で煮て、味をしみ込ませます。一度冷まして、再度火をいれるとしっかりと味がしみます。
    ⑥ 野菜と塩麹の旨味で、いい味になりますよ。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日

投稿のページ送り