百草園ヘッダー画像

百草園レシピ

  • お粥

    スープジャーで雑穀お粥

    スープジャーお粥スープジャーで生のお米から雑穀お粥を作ってみました。朝の8時に作って、食べたのが1時。5時間もたっていますが、熱くて軟らかいお粥ができていました。
    コツは、具材やジャー本体を前もって暖めておくこと、容器のライン一杯にスープをいれることくらいかな。
    最近はお弁当が必要な生活をしていますので、色々と試してみます。売ってあるのは、300㎖が多いのですが、このスープジャーで作ったお粥だけをお昼にするには500㎖が良いだろうと、大きめのものを探して買いました。

    <材料>
    生白米 大さじ3
    雑穀米 大さじ1
    鶏肉 少し
    白菜 3枚
    干し椎茸 3枚
    塩 少々
    胡椒 
    今日は最後にクミンをいれました。

    <レシピ>
    ①ジャーに熱湯をいれておきます。約5分。
    ②生米と雑穀を洗っておきます。
    ③白菜と干し椎茸を切っておく。
    ④200cc程度の水を沸かし、鶏肉と③と洗った雑穀をいれ、塩こしょうで味付けし、最後にクミンで香り付けをして、ジャーの中のお湯を捨て、熱いままジャーにいれます。
    ※鶏肉は火の通ったものを入れた方がいいですが、野菜は火がとおりすぎると、5時間後にはくたくたになっています。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お粥
  • おつまみ

    これは美味しい!レンコンチップス

    蓮根チップレンコンを素揚げするのですが、塩で味を付ける前に、なにもつけないでたべてみてください。ね、レンコンって甘いでしょう!

    それでは、塩だけで美味しいレンコンチップスとつくりましょう。

    <材料>
    レンコン
    菜種油 
    おいしい塩

    <つくり方>
    ①れんこんは皮をむかないで、きたない所だけむいて、スライサーでスライスします。 3
    ②酢水にもつけず、そのまま揚げます。その方が、レンコンの甘みが抜けません。
    ③揚げ油の温度が難しいです。とても薄いので、すぐに揚げ過ぎて焦げます。
    170℃くらいで、泡が少なくなってきて、ほんの少し色づいたら取り出してください。余熱で色がつきつづけます。
    ④揚げたてに塩をふってできあがり。揚げたてはパリッとしています。でも時間が立つとしっとりします。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • おつまみ
  • しょうが

    鶏肉炊き込みタイ料理

    タイ料理4百草園の鶏肉は、卵を産んだ後なので固いのですが、運動をさせず、短期間(1ヶ月半程度)で成長させるブロイラーの肉と較べて、味はバツグンです。
    私たち以外で、この肉を食べことができる人はいないだろうと思っていたのですが、タイで暮らしたことのある私の英語の先生が、「百草園の鶏肉をタイ風に味付けをして食べると、ブロイラーの肉は食べられなくなる」と大絶賛。私も作り方を習って作ってみたのですが、簡単なのに、美味しい!!
    やっぱり固いですが、美味しいので気になりません。

    写真は盛りつけが乱れています。鶏肉を切って炊飯器に入れたせいです。ブロックのままいれて、盛りつけの時に切れば、美しく見えるようです。

    レシピを紹介しますね。

    <材料>
    =ご飯=
    ・白米 2合
    ・にんにく 1かけ
    ・しょうが 1かけ
    ・ナンプラー 小さじ1
    ・塩 胡椒  適当
    ・百草園の鶏肉 半匹分(今回はもも、胸を使いました)
    =タレ=
    ・ナンプラー   大さじ5 
    ・砂糖  大さじ1(できれば、白砂糖ではない方が良い)
    ・青とんがらし  適当
    ・赤とんがらし  適当
    ・ライム(ユズやレモンでもいいし、なければ酢でもいい)1個
    =つけわせ=
    ・キューリ  1本
    ・ネギ
    ・アーモンドかピーナツ

    <作り方>
    ①炊飯器に米2合と、にんにく、生姜をすりおろしたもの、ナンプラー 塩、コショウを入れ、普通に炊く時の量の水をいれ、鶏肉を上に乗せ、普通に炊く。
    ②タレの材料を全部をタッパーに入れ、冷ましておく。
    ③ご飯が炊きあがったら、ご飯と鶏肉を盛りつけ、キュリを飾り、タレをかけ、細く切った白ネギとピーナツをみじん切りにしたものを、トッピングする。

    とても簡単です。
    タレは作り置きしておいて、他の料理でも使えると先生は言っていました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • しょうが
  • スイーツ

    ゴボウジャム作ってもらいました

    ゴボウジャム
    大浦ごぼう11月17日(日)に開催される「ゆうきフェスタ」では、有機農産物や有機農家と他の出展者との「食のコラボ」を企画しています。
    百草園はケーキやクッキー、ジャム加工の「我が家」さんとのコラボとなりました。
    百草園で栽培している大浦ゴボウを使って、ゴボウジャムを開発してくださいます。

    試作のゴボウジャムが届いたので、早速、パンにつけて味見です。
    ジャムの色はボウの色。蓋をあけるとゴボウの香りがしてきます。何故かツブツブ感があり、キウイジャムのようですが、ゴボウの風味はしっかり残っています。ペクチンを使わないので、市販のジャムとは見かけが違い、ちょっとびっくり。

    「ゆうきフェスタ」までには、あのごつごつしたゴボウをどんな風にして加工されるのか聞いておきますね。

    「ゆうきフェスタ」では「我が家」さんと「百草園・万菜村」のテントに置いてあります。
    是非、味見をして、買ってください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • スイーツ
  • かぼちゃ

    牛ステーキと野菜のソテー

    牛ステーキ
    バターナッツかぼちゃ牛肉の大きなブロックをお土産に、宇土で有機野菜を作りながら、肥育牛も飼っている本田農園の若きエース、きーちゃん夫妻が百草園に来てくれました。肉用鶏を飼う計画があるので、餌とかの勉強だそうです。わざわざきてくれるなんで、うれしいです。一般の養鶏は、工場で配合された餌を使うのが普通なので、手作り餌の話なんて聞けないですからね。
    いい材料はシンプルな料理が一番と、塩と胡椒でミディアムレアのステーキに。美味しいかった!!!ほんとに美味しかった。つけ合わせは、ゴーヤ、ナス、バターナッツかぼちゃのソテーです。バターナッツカボチャは、甘くてコクがあり、このソテーもお勧めです。                                                                                                                                         
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • かぼちゃ
  • さつまいも

    サツマイモの酢豚風

    さつまいもサツマイモの季節です。
    新聞にサツマイモの酢豚が紹介してありましたので、手元にあった猪肉で試してみました。
    砂糖はつかわず、サツマイモの甘さでほっこりと仕上がります。

    <材料>
    豚肉 300g(私は猪肉を使っています)
     醤油・大さじ1 酒・大さじ1/2 片栗粉・大さじ3
    さつま芋 1個
    揚げ油 適量
    黒酢ダレ(黒酢・大さじ3 水・大さじ3、醤油・大さじ2 酒・大さじ1)
    水溶き片栗粉(片栗粉・大さじ1 水・大さじ2)

    <作り方>
    1)肉は一口大に切る。しょう油、酒を揉み込んで15分ほど置く。
    2)さつま芋は皮ごと、一口大にする。
    3)黒酢ダレと水溶き片栗粉はそれぞれ合わせて置く。
    4)中温(170度)でさつま芋を入れて薄く色付くまで揚げて取り出す。
    5)肉に片栗粉をまぶし、4〜5分揚げて取り出す。
    6)黒酢ダレを入れて中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして水溶き片栗粉をよく混ぜてから加え、とろみを付ける。
    7)肉とさつま芋を戻し入れ絡める。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • さつまいも
  • 野菜ジュース

    私のスムージー

    青汁スムージー青汁が大きく、美しく撮ってあって、グリーンスムージーって紹介してあるのを見つけました。なるほど、このネーミングなら若い人に人気がでるよね。
    私は、写真のように野菜に酢と塩少々、それに水を加えてミキサーでジュースにして毎朝飲んでます。青汁には、食物繊維やビタミンの他に「カリウム」が含まれているので、私はちょっとだけ塩をいれます。もう何年も続いているのは、作るのが超簡単だからです。季節の畑にある野菜で作るので、毎日味が変わって、それがまた楽しいんです!夏は氷をいれてミキサーにかけます。
    人に勧めてもどうせ続かないと思っていたのですが、スムージーを考えた人は、多くの人が続けることができることをポイントにアレンジしたのでしょうね。
    フルーツが入っているので、甘味や適度な酸味があり、青汁よりも飲みやすいようですよ。
    今日の私のスムージーは、ゴーヤとえんさい、黒酢、塩少々、フルーツ抜きのグリーンスムージーって言っていいのかな?
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • 野菜ジュース
  • お手軽レシピ

    ナスとトマトのサンドオーブン焼き

    ナストマト野菜ソムリエ・間美晴(はざまみはる)の子育て応援レシピ第4弾!
    オーブンに入れて15分でできる簡単料理です。
    <材料>
    アボカド
    トマト
    豆腐
    ハム
    ナス
    とろけるチーズ

    アボカドは種をとって、皮むいて、半月きり、トマトも半分にきって、半月きり、豆腐は少し水切りしてから6等分くらい。
    ハムは半分にきる。
    ナスは薄い半月切りにし、アクをとったあと、両面やく。

    お皿に彩りよく並べ、食材の間にシオコショウし、上にとろけるチーズをのせる

    オーブンで、15分くらいやく。
    おしまい。

    すみこのコメント・美味しそうですね!私の場合、アクも旨味のうちのということで、アク抜きしませんが、人それぞれという事で。。。。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お手軽レシピ
  • お手軽レシピ

    大葉たっぷりのスパゲティ

    大葉のスパゲティレストランThe Day Cafeで、おいしいスパゲッティに出会いました。
    大葉の千切りがこんもり盛ってあります。

    若いシェフに作り方を聞いて、早速トライ!
    The Day Cafeが使ったトマトは百草園のものより酸っぱかったようで、家ではトマトの甘みのあるまろやかな味になりました。使う材料や調味料がシンプルなので、材料の味がほぼ90%料理の味となります。
    ニンニクの使い方、トマトの乳化の仕方が、味に深みをだすコツのようです。

    とりわけニンニクは美味しかった!切らないでつぶしますので、5ミリから1センチの大きさでニンニクの固まりが残ります。ゆっくりとオリーブオイルで炒ったそのニンニクは、なんとも言えない美味しさです。

    <材料>
    スパゲッティ 2人前
    トマト 2個
    ニンニク 2かけ
    オリーブオイル 大さじ2
    塩 
    黒胡椒
    大葉 5枚

    <作り方>
    ①スパゲティを好みの固さにゆでて、ザルにとったらオリーブオイルをからめます。
    ②ニンニクを切るのではなく、押しつぶすようにして割り、オリーブオイルをいれたフライパンに入れ、香りを移します。弱火にして、オリーブオイルの温度が上がらないようにしてください。
    ③ザクザクと切ったトマトをいれ、泡立て器で混ぜます。オリーブオイルと混ざって乳化した感じになってきたら、塩と黒コショウで味付けをし、それにスパゲティをいれます。
    ④皿に盛り、その上から大葉の千切りをたっぷりとのせます。

    食欲の落ちる夏に、おすすめのスパゲティですよ。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お手軽レシピ
  • お手軽レシピ

    簡単!ナスの煮焼き

    CIMG4759.jpgナスをたくさん頂いたりしませんか?この料理なら、2〜3本なんてすぐに食べてしまいます。

    4センチか5センチの厚さの輪切りの茄子を平べったい 大き目の鍋に輪が見えるようにきっちりと並べます。
    今日はナスを2本使っています。
    その上から 
    水 1カップ  
    醤油 大匙 1    
    塩 指二本で一掴み
    鰹節 5グラム(市販の小袋がこれくらい)

    落し蓋をして、沸騰したら中火で5分。茄子を裏返して2分。   
    これで出来上がりです。

    生姜を刷ったものを入れても、食欲をそそる味になります。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • お手軽レシピ

投稿のページ送り