百草園ヘッダー画像

モロヘイヤ

  • モロヘイヤ

    夏の朝食 リゾット風玄米

    夏の朝食小
    梅雨あけの蒸し暑さに食欲も落ちて、今日の朝食はリゾット風玄雑炊と野菜ジュース、サラダです。

    リゾット風玄米雑炊は、肥後カボチャを崩れるくらいにしっかり煮て、玄米の冷やご飯を加え、最後に牛乳とモロヘイヤを入れました。味は塩、コショウ。最後にチーズをいれてもいいです。

    野菜ジュースは、トマトとモロヘイヤに、塩代わりに梅干しの紫蘇を少しいれ、水を加えてミキサーをかけたもの。
    毎朝、畑にある野菜でジュースを作り、飲んでいます。「野菜ジュースはトマトで」なんて固定観念を捨てると、以外に美味しい野菜ジュースが楽しめますよ。ゴーヤジュースの苦さは夏にぴったりです。

    サラダは前回紹介した、ズッキーニサラダのズッキーニをナスに変えたもの。

    リゾット風玄米雑煮も、サラダも、朝から多めに作って、半分を冷蔵庫にいれておき、昼は冷たくしていただきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • モロヘイヤ
  • モロヘイヤ

    もろへいや入り巨大餃子

    巨大餃子
    30年前、奄美に無我利道場という共同体があったのですが、そこの子供達が百草園に泊また時につくってくれた料理です。
    子供の料理らしく、大雑把で大きく、それでもかじりつきたくなる、そんな餃子でした。
    その時はニラを使いましたが、この季節はニラがないのでモロヘイヤで作っています。
    この巨大餃子のポイントは、ボタボターっとした大きな皮を手作りすることです。塩しか使わないのに、小麦粉本来の味のある粉で作った皮は、どんなにおいしい事か!ボリュームもあって、2個も食べるとお腹一杯になります。
    「百姓百品のブログ」の方にも書いていますが、百草園の小麦粉は自分達で栽培した小麦を、近所の水車小屋で挽いてもらっているものです。
    https://www.hyakusouen.jp/news/694/

    紹介するレシピは大雑把すぎるとは思うのですが、私の料理の仕方がそうなので、そのまま書いています。皆さんが作るときは自分の感で作ってください。ただ、素材の味をひきだす事だけは気にしてくださいね。

    <材料>
    ▼皮
    小麦粉(手に入れば強力粉がいい) 300gくらい
    塩少々
    ぬるま湯
    ▼具
    もろへいや(ニラやキャベツがある季節はその方が良いです)
    ひき肉 100gくらい

    しょうゆ
    ニンニク2かけ
    ごま油(ジューシー感を出したい時は多めに使います)

    ▼つけたれ
    米酢
    しょうゆ

    <作り方>
    ①小麦粉に塩をいれ、ぬるま湯を少しづつ入れながら、こねる。
    ②耳たぶの固さになったら、太い棒状にして、30分〜1時間ほど寝かせておく。
    ③その間に野菜(今日はモロヘイヤ)をみじん切りにし、ひき肉、すりおろしたニンニクうをいれ、塩、しょうゆ、ごま油をいれて、ねばり気がでるまでしっかりこねる。
    ④皮を10等分くらいにわけ、めん棒で直径15センチくらいの大きさにのばします。
    でも、これも適当です。
    ⑤この皮に具を包み、油を多めにいれたフライパンで両面を焼き上げます。
    皮も厚いし、具も多く入っているので、表面を焦がしたら、弱火にしてじっくりを中まで火をいれてください。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • モロヘイヤ
  • モロヘイヤ

    夏はモロヘイヤスープ

    モロヘイヤスープ小モロヘイヤはアラビア語の「王様の野菜」という意味のエジプト原産の野菜で、これもめっぽう暑さに強い野菜です。

    本場エジプトではスープに使うモロヘイヤの量が半端ではないと聞きます。一人で200gは使うらしいです。基本は、細かく刻んで(少し粘りがでます)チキンスープにいれ、塩、コショウで味付け。ドロドロになります。とろろ芋のモロヘイヤ版と想像してください。ニンニクや玉ねぎと一緒にいためてスープにすることもあるようです。

    私達の畑でも夏場は青物がなくなり、モロヘイヤを毎日食べるはめになります。それで色々なスープに挑戦するのですが、おすすめは豆乳に入れたモロヘイヤスープ。不思議と豆乳の臭みがなくなり、甘さが引き立ち、「これは何?」って味に。
    豆乳は近所にお豆腐屋さんがあれば、そこの豆乳を前日に予約しておきましょう。パックやビン詰めの豆乳とはひと味違うはずです。このスープは料理法が簡単なだけに、素材が勝負ですから。
    料理法はまたしても簡単。敵を討つようにがんがんみじん切りにしたモロヘイヤとニンニクを炒め、塩少々で味付けします。
    モロヘイヤからめ小それを冷たい豆乳にいれ、そのまま冷蔵庫に。お昼に野良から帰ったら、冷えたスープをトクトクっと盛っていただきます。とろろ芋程のトロトロ感にするより、すこしモロヘイヤの量を少なくしたほうが、暑さで食欲が落ちる昼間にはスッとはいります。

    麺にからめても、いけます。
    この写真の麺は、百草園の自家製麺の細麺にモロヘイヤを絡めたものです。
    細麺と言っても、市販で言えば充分に太麺ですが。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • モロヘイヤ