百草園ヘッダー画像

なす

  • なす

    素揚げナスの玉葱ドレッシング

    ナス素揚げナスの美味しい季節です。
    ナスと油の相性は抜群。玉葱ドレッシングの辛みで、食欲の増す事間違いなし!

    <材料>
    ① ナス 2本
    ② 菜種油
    ③ 玉葱 小半分
    ④ 酢
    ⑤ しょうゆ

    <作り方>
    ① ナスは乱切りにして油で素揚げしておきます。油をたくさんすっているので、ざるに上げ、出来るだけ油を落とします。
    ② 玉葱はすりおろし、それに酢と醤油を適当にいれ、ドレッシングをつくります。
    ③ 素揚げしたナスを②にからめます。

    今回は、大葉をせん切りにしてトッピングしました。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    ナスとミニトマトのイタリア風

    ナスナスのおいしい季節です。
    熊本在住の料理研究家・細川亜衣さんから教えていただいたナスとミニトマトを使った料理をアレンジしました。
    トマトは水分が多いので、ミニトマトを使ってソースを作ると良いと教わりました。ミニトマトをソースに使うなんて嬉しい贅沢ですよね。
    ナスはオーブンかフライパンでから焼きをしています。
    チーズは適当なのが手に入らず、クリームチーズを使いました。

    簡単で、油が気にならず、美味しくいただけます。

    <材料>
    ナス
    ミニトマト
    菜種油(エクストラバージンのオリーブオイルが手元になかったので、自家製の菜種油を使いました)
    黒酢

    ニンニク
    クミンシード
    クリームチーズ

    <レシピ>
    ① ナスは1センチの輪切りにし、オーブンで焦げ目ができる程度に焼く。
    ② 焼いている間にソースを作る
    ・ ミニトマトは半割にしておく
    ・ フライパンに菜種油を入れ、弱火でニンニクを割ったもの、クミンシードをいれ香りを油に移す。
    ・ ミニトマトと塩を加え、火が通ったら黒酢をいれる。
    ③焼けたナスをお皿にもり、熱いうちにソースをかけ、クリームチーズを手でちぎってのせる。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    ナスの玉葱たれ

    ナス玉葱ナスビの季節です。以前はナスビを油で素揚げして、すりおろした玉葱で作ったタレをかけていたのですが、今回は揚げるのをやめて、フライパンで焼きました。
    ヘルシーで、ナスの甘さをしっかりと感じる事ができるメニューになりました。
    玉葱のタレが、美味しいです!

    <材料>
    なすび 1本
    玉葱  半分
    酢   私は玄米黒酢を使いました。
    菜種油
    醤油

    <作り方>
    ① ナスを1〜2センチの厚さに輪切りし、フライパンかグリルで焦げ目がつくように焼く。
    ② 玉葱をすりおろし、醤油、酢、菜種油を加えしっかり混ぜておく。
    ③ ①に②をかける。

    グリルで焼き網の線がくっきりでるように焦がすと、美味しく見えます!
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    牛ステーキと野菜のソテー

    牛ステーキ
    バターナッツかぼちゃ牛肉の大きなブロックをお土産に、宇土で有機野菜を作りながら、肥育牛も飼っている本田農園の若きエース、きーちゃん夫妻が百草園に来てくれました。肉用鶏を飼う計画があるので、餌とかの勉強だそうです。わざわざきてくれるなんで、うれしいです。一般の養鶏は、工場で配合された餌を使うのが普通なので、手作り餌の話なんて聞けないですからね。
    いい材料はシンプルな料理が一番と、塩と胡椒でミディアムレアのステーキに。美味しいかった!!!ほんとに美味しかった。つけ合わせは、ゴーヤ、ナス、バターナッツかぼちゃのソテーです。バターナッツカボチャは、甘くてコクがあり、このソテーもお勧めです。                                                                                                                                         
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    ナスとトマトのサンドオーブン焼き

    ナストマト野菜ソムリエ・間美晴(はざまみはる)の子育て応援レシピ第4弾!
    オーブンに入れて15分でできる簡単料理です。
    <材料>
    アボカド
    トマト
    豆腐
    ハム
    ナス
    とろけるチーズ

    アボカドは種をとって、皮むいて、半月きり、トマトも半分にきって、半月きり、豆腐は少し水切りしてから6等分くらい。
    ハムは半分にきる。
    ナスは薄い半月切りにし、アクをとったあと、両面やく。

    お皿に彩りよく並べ、食材の間にシオコショウし、上にとろけるチーズをのせる

    オーブンで、15分くらいやく。
    おしまい。

    すみこのコメント・美味しそうですね!私の場合、アクも旨味のうちのということで、アク抜きしませんが、人それぞれという事で。。。。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    簡単!ナスの煮焼き

    CIMG4759.jpgナスをたくさん頂いたりしませんか?この料理なら、2〜3本なんてすぐに食べてしまいます。

    4センチか5センチの厚さの輪切りの茄子を平べったい 大き目の鍋に輪が見えるようにきっちりと並べます。
    今日はナスを2本使っています。
    その上から 
    水 1カップ  
    醤油 大匙 1    
    塩 指二本で一掴み
    鰹節 5グラム(市販の小袋がこれくらい)

    落し蓋をして、沸騰したら中火で5分。茄子を裏返して2分。   
    これで出来上がりです。

    生姜を刷ったものを入れても、食欲をそそる味になります。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    スパイスを使った本格インドカレー

    スパイスカレー
    熊本市のフードパルのインド料理教室で、スパイスの使い方を習いました。楽しくて、今、カレーに凝っています。案ずるより産むが簡単(易し)と言いたくなる、本格派簡単カレーです。試してください!

    粉にする前のホールスパイス、これが、カレーの味の奥深さになるんです。「同じ物が粉になっただけ」ではなかったのですよ。ホールと粉では、まず味が違います。香りも断然違います。
    それに、ホールスパイスの辛みは、体の芯から熱くなる辛みで、粉のスパイスの辛みは、喉や舌に「カラッ—」と感じる辛みだと、小林東子先生は教えてくれました。

    面白かったのは、ホールスパイスは贅沢なスパイスを使った証拠だということで、料理に混ぜたまま食卓に出すのがインドの礼儀だということ。それに当たった人は、食べるのではなく、そっと口から出すのですが、「とり忘れている〜」なんて思ってはいけません。ホールスパイスが出てきたら、それはインド流「おもてなしの心」なんです。

    そんなホールスパイス。たっぷりの油を鍋にいれてほんの少し暖め、すぐに火をけして、ローリエやカルダモン、シナモン等を形のまま油にいれ、5分ほど香りと辛みを移します。それがコツです。

    では、野菜と百草園の鶏肉を使ったインド風カレーのレシピです。
    卵を生んだ後の鶏肉で、少々肉が固いので圧力鍋を使いました。

    <材料>
    トマト 5個、
    玉葱  5個、
    鶏肉  300g
    ナス  2本

    ニンニクみじん切り 1かけ
    生姜みじん切り   1かけ

    菜種油   大さじ4

    ローリエの葉    2枚
    シナモンスティック 1本  
    カルダモン粒    4個  ※この3つはスタータースパイスです

    ガラムマサラ 大さじ3
    黒胡椒    少々
    醤油     少々

    <作り方>
    ① トマトと玉葱、鶏肉はザクザクと大きく切って、塩少々をふって圧力鍋にいれます。水はいれず、トマトと玉葱の水分だけで旨味をだします。
    ② 圧力場でシュンシュンを音がし始めたら弱火にして約15分圧をかけ、火をけして圧が抜けるのを待ちます。
    ③ フライパンに油をしき、とても弱火でスタータースパイスであるローリエの葉、シナモンスティック、カルダモンをゆっくりと炒め、油に辛みと香りを移します。途中で火を消した方がいいでしょう。
    ④ ③に、ニンニク、生姜のみじん切りをいれ炒め、更にガラムマサラ、醤油、黒コショウを入れて炒めます。
    ⑤ ④を②の圧力鍋の中でとろけているトマトや玉葱のスープに入れます。
    ⑥ 塩で味付けをし、辛みもガラムマサラで調整します

    農家の特権で野菜はたくさんありますので、最後にナスを軽く素揚げしたものをいれたりします。

    ガラムマサラが手に入らない場合は市販のカレー粉でも代用できますが、大きなスーパーなどではガラムマサラも見かけるようになりましたので、手に入れてチャレンジしてみてください。

    ガラムマサラとは
インドの代表的なミックススパイスです。
刺激性スパイスと芳香性スパイスをブレンドした物がガラムマサラと言う事になります。インドでは各家庭で配合が違うそうです。
    カレー粉とガラムマサラの違い
は、カレー粉の方は必ずターメリック(ウコン)がはいっていて、黄色が強くなります、ガラムマサラにはターメリック(うこん)は入っていず、クミン、コーリアンダー、カルダモン、シナモンなど10種くらいのスパイスが入っています。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    夏の朝食 リゾット風玄米

    夏の朝食小
    梅雨あけの蒸し暑さに食欲も落ちて、今日の朝食はリゾット風玄雑炊と野菜ジュース、サラダです。

    リゾット風玄米雑炊は、肥後カボチャを崩れるくらいにしっかり煮て、玄米の冷やご飯を加え、最後に牛乳とモロヘイヤを入れました。味は塩、コショウ。最後にチーズをいれてもいいです。

    野菜ジュースは、トマトとモロヘイヤに、塩代わりに梅干しの紫蘇を少しいれ、水を加えてミキサーをかけたもの。
    毎朝、畑にある野菜でジュースを作り、飲んでいます。「野菜ジュースはトマトで」なんて固定観念を捨てると、以外に美味しい野菜ジュースが楽しめますよ。ゴーヤジュースの苦さは夏にぴったりです。

    サラダは前回紹介した、ズッキーニサラダのズッキーニをナスに変えたもの。

    リゾット風玄米雑煮も、サラダも、朝から多めに作って、半分を冷蔵庫にいれておき、昼は冷たくしていただきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    揚げズッキーニサラダ(ナスでもOK)

    ズッキーニサラダズッキーニの季節です。トマトやキューリも出始めました。
    そんな季節の野菜をつかった、パンチのあるサラダを習いましたので紹介します。

    <材料>
    ズッキーニ 2本 (ズッキーニのない季節はナスでもいいが油をとても吸います)
    トマト   2個
    キューリ   2本

    ※ドレッシング
    おろしニンニク 1片 
    おろし生姜   小1
    醤油    大1
    酢     大2
    味噌    大1
    塩     小1/2
    エクストラバージン・オリーブオイル 大2

    <レシピ>
    ①ズッキーニは1センチくらいに厚めの輪切りにし、切り口がきつね色になるくらいまで素揚げにしておく。
    ②トマトは8つに、キューリはずっきーにより薄く輪切りにする。
    ③ボウルに、ドレッシングの材料をいれよく混ぜる。
    ④③にスッキーに、トマト、キューリを加えて混ぜる。
    トマトやキューリの水分がしっかりとでてきます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす
  • なす

    郷土のナス、ヒゴムラサキのチーズ焼き

    ヒゴムラサキ小
    写真は、普通に市販されているナスとヒゴムラサキを並べてとった写真です。
    ずんぐりと大きい薄むらさき色のその姿は、一目で他とは何かが違うと思わせます。
    切ってみると、柔らかくて、そっと押せば、切り口からジワーッと水分が出てくるほどジューシーです。アクが少ないので、生でサラダに入れても大丈夫。でも私がおすすめなのは、わずか5分でできる超簡単ナスのチーズ焼き。ヒゴムラサキが手にはいったら試してください。

    <材料>
    ヒゴムラサキ 1本
    とろけるチーズ
    ケチャップ

    ヒゴナスとチーズ小
    <作り方>
    ①ヒゴムラサキを2センチほどの輪切りにします。大きすぎる時は、半割でもいいですが、厚さはこれくらいあった方が美味しいです。
    ②軽く塩をふって、グラタンなどを作る時に使うフタつき耐熱食器に入れます。
    ③上からとろけるチーズとケチャップをかけて、オーブンで焼いていください。
    ※電子レンジは賛否がありますが、電子レンジを使うと3分でできます。
    (さらに…)

    • 百草園
    • 投稿日
    • なす

投稿のページ送り