-
お手軽レシピ
生野菜のおいしさ倍増、バーニャカウダ
レストランで初めて食べたバーニャカウダ、美味しかった〜。
野菜があり余るほどある我が家で食べたいと作ってみました。
最近は、つけタレをデイップというらしいですね。
思った以上に簡単でした。<材料>
・ オリーブオイル(なかったので自家製の菜種油を使いました) 1/4カップ
・ アンチョビ 3枚
・ 生クリーム 1/4
・ おろしニンニク 小さじ1/2
・ 胡椒
塩はアンチョビの塩分で十分です<作り方>
すべての材料をミキサーにいれ、混ぜるだけ。
生野菜につけて食べましょう。
(さらに…) -
お手軽レシピ
そうめんカボチャ(金糸瓜)
そうめんカボチャがとれました。ゆでると、そうめんのように、中の果肉がほどける瓜です。
味は淡白なので、今日はさっぱりと酢醤油でいただきました。<作り方>
① そうめんカボチャを輪切りにし、スプーンで中の種と綿をくりぬいておく。
② 2センチ幅の輪切りにし、お湯でゆでる。
③ 中が透明になったら、ゆであがり。20分くらいかかります。
④ これをほぐすのですが、熱いので水にさらす。
⑤ 荒熱がとれたたら皮だけを残して、手でほぐしてしまいます。
⑥ 酢醤油をかけて食べました。
(さらに…) -
お手軽レシピ
塩タケノコのナンプラー炒め
昨年保存したという塩タケノコをいただきました。
タケノコの保存は、塩漬けか、干すのが美味しいです。
塩タケノコは、たっぷりの塩で漬けるので、料理の時にしっかりと塩抜きをしないといけません。
私は、一晩水に漬けて、何回か水を換えて塩抜きしました。
食べてみて、塩辛くなければ料理に使えます。
シャキシャキとした歯ごたえが持ち味です。<材料>
塩抜きしたタケノコ
豚肉
ニンニクの芽
ニラ
ナンプラー
オイスターソース<レシピ>
① 一晩以上かけて塩抜きをし、食べてよかったら大きく切っておく。
② 豚肉はナンプラーをふりかけ、下味をつけておく。
③ 豚肉、タケノコ、ニンニクの芽を順番にいれて炒め、ナンプラーとオイスターソースで味付けをする。最後にニラをいれる。
(さらに…) -
お手軽レシピ
半熟ゆで卵の煮卵
年末から年明けの間、野菜の配達をお休みするので、卵も余ります。ニワトリは卵を産み続けますから。
そんな時、おやつ代わりのゆで卵を作ります。ゆで卵は新鮮な卵だと殻をむく時にうまくいきません。だから、残った卵が丁度良いのです。
そのゆで卵にも飽きた頃、半熟トロトロの未卵に挑戦しました。簡単で美味しいです!!
<作り方>
①鍋でたっぷりのお水を沸騰させます。
②熱湯のお湯の中に静かに入れます。
③タイマーで計って6分〜7分ゆでます。 (卵の大きさによります)
④冷水に入れて、しっかりと冷やします。
⑤冷えたら、殻を剥き、醤油、みりん、酒で作ったタレにつけます。今日は松合さんの九州産大豆を使った麺つゆを妻いました。半日で簡単に半熟ゆで卵の煮卵ができまがり!
(さらに…) -
お手軽レシピ
生キャベツとニンニク味噌
不知火町にある松合食品の松浦さんからニンニク味噌をいただきました。
熊本県産の大豆使用、国産麦、国産米を使った味噌にこだわりぬいた会社で、百草園の大豆もここに行っているはず。畑からキャベツをとってきて、バリバリと切り、生のままつけて食べたら、最高に美味しいかった!
水飴が入っているので、ちょっぴり甘めです。だから、生野菜につけた方が私の好みかな。
(さらに…) -
お手軽レシピ
小松菜と貝の炒めもの
農業コンクールのあと、懇親会がホテル熊本テレサで開かれ、熊本県農業経営同友会のメンバーの食材を使った料理がでました。その時の料理の味を再現したくて、家で作った料理です。
小松菜の料理のレパートリーが少なかったので、こんあ美味しい料理ができてとても嬉しい。
アサリ貝の良いのが手に入らず、今日は赤貝のむき身を使っています。<材料>
赤貝のむき身(アサリの方が味がでるかも)
小松菜
オイスターソース 少々
醤油<作り方>
(1)貝のむき身は薄い塩水で軽く洗って、汚れやぬめりを取り、よく水気をきる。
(2)小松菜は4cm長さのザク切りにする。
(3)鍋に油を熱し、(2)の小松菜を入れて炒め、しんなりしたら
(1)の貝を加えて炒め合わせる。貝に火が通ったらオイスターソースと醤油を加えて味を調える。
(さらに…) -
お手軽レシピ
海老と大根
味噌で味付けされた海老を、たくさんいただきました。
そのまま食べるのももったいなく、大根をスライスして巻いてみたら、ぐっと高級料理のようになりましたよ。<作り方>
①味つき海老の体の部分の殻をむいておく。
②大根はスライサーで薄く切り、軽く塩をふっておく。
③大根がしんなりしたら、海老と葉物(基本的になんでも良いです)を巻いて、皿にもる。
④ユズ酢をかけていただく。
(さらに…) -
お手軽レシピ
ナスとトマトのサンドオーブン焼き
野菜ソムリエ・間美晴(はざまみはる)の子育て応援レシピ第4弾!
オーブンに入れて15分でできる簡単料理です。
<材料>
アボカド
トマト
豆腐
ハム
ナス
とろけるチーズアボカドは種をとって、皮むいて、半月きり、トマトも半分にきって、半月きり、豆腐は少し水切りしてから6等分くらい。
ハムは半分にきる。
ナスは薄い半月切りにし、アクをとったあと、両面やく。お皿に彩りよく並べ、食材の間にシオコショウし、上にとろけるチーズをのせる
オーブンで、15分くらいやく。
おしまい。すみこのコメント・美味しそうですね!私の場合、アクも旨味のうちのということで、アク抜きしませんが、人それぞれという事で。。。。
(さらに…) -
お手軽レシピ
大葉たっぷりのスパゲティ
レストランThe Day Cafeで、おいしいスパゲッティに出会いました。
大葉の千切りがこんもり盛ってあります。若いシェフに作り方を聞いて、早速トライ!
The Day Cafeが使ったトマトは百草園のものより酸っぱかったようで、家ではトマトの甘みのあるまろやかな味になりました。使う材料や調味料がシンプルなので、材料の味がほぼ90%料理の味となります。
ニンニクの使い方、トマトの乳化の仕方が、味に深みをだすコツのようです。とりわけニンニクは美味しかった!切らないでつぶしますので、5ミリから1センチの大きさでニンニクの固まりが残ります。ゆっくりとオリーブオイルで炒ったそのニンニクは、なんとも言えない美味しさです。
<材料>
スパゲッティ 2人前
トマト 2個
ニンニク 2かけ
オリーブオイル 大さじ2
塩
黒胡椒
大葉 5枚<作り方>
①スパゲティを好みの固さにゆでて、ザルにとったらオリーブオイルをからめます。
②ニンニクを切るのではなく、押しつぶすようにして割り、オリーブオイルをいれたフライパンに入れ、香りを移します。弱火にして、オリーブオイルの温度が上がらないようにしてください。
③ザクザクと切ったトマトをいれ、泡立て器で混ぜます。オリーブオイルと混ざって乳化した感じになってきたら、塩と黒コショウで味付けをし、それにスパゲティをいれます。
④皿に盛り、その上から大葉の千切りをたっぷりとのせます。食欲の落ちる夏に、おすすめのスパゲティですよ。
(さらに…) -
お手軽レシピ
簡単!ナスの煮焼き
ナスをたくさん頂いたりしませんか?この料理なら、2〜3本なんてすぐに食べてしまいます。
4センチか5センチの厚さの輪切りの茄子を平べったい 大き目の鍋に輪が見えるようにきっちりと並べます。
今日はナスを2本使っています。
その上から
水 1カップ
醤油 大匙 1
塩 指二本で一掴み
鰹節 5グラム(市販の小袋がこれくらい)落し蓋をして、沸騰したら中火で5分。茄子を裏返して2分。
これで出来上がりです。生姜を刷ったものを入れても、食欲をそそる味になります。
(さらに…)